1751年の歴史を感じる古民家。
旧平野家住宅の特徴
貴重な歴史を感じられる、旧平野家住宅での散策をお楽しみください。
1751年に建てられた大規模農家の主屋が、当時の美しさを保っています。
無料で見学できるため、気軽に訪れて昔の家を体感できます。
県指定史跡となっており、この房総の村の広大な敷地内に残され、大切に保存されているようです。ロケーション的にもとても素晴らしい自然の多いこの場所にふさわしい建物だと思います。
江戸時代中期の農家建築で、柱に寛延4年(1751年)2月の墨書きが発見されています。当時の農家建築としては大規模なもので、名主の家を今に見ることができます。建物は県指定有形文化財(建造物)になっています。
元名主の屋敷とあって、大きな古民家ですね。
妻が音楽会を観賞している間、愛犬と散策しました。時間がゆっくり流れ、懐かしい感じがしました。
大事にされていますね🎵これからも大事にしたい旧家です~✴️
【千葉県指定有形文化財】…指定名称は『旧平野家住宅』…寛延四年(1751)に富津市亀沢に建てられた大規模農家の主屋です。
2020.3さくらがきれい。
貴重な歴史ある古民家がありました。当時の生活が感じられる自然な状態で見学可能でした。農具や釜戸もありました。
無料で見学出来るところが良いと思います。
名前 |
旧平野家住宅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
043-223-4082 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

無料で見学出来ます1751年富津市で建築された物を昭和49年この地へ移築中には入れませんが外から覗けます古民家独特の煤けた香りが漂っていました。