須磨霊泉で味わう湧水の恵み。
須磨霊泉の特徴
須磨寺の入り口左側にて、冷たくて気持ちいい湧水が豊富に流れています。
阪神淡路大震災の際に頼りにされた、ありがたい名水が湧いています。
二つの注ぎ口から用途別に流れる湧水は、地域の癒しスポットとして親しまれています。
名水巡りで。須磨の名水を巡って珈琲を飲み比べをするのが楽しみ。
宅地化する前はとても美味い水だったのだろう。
須磨寺近くに在る湧水。
阪神淡路大震災の際は、おおいにお世話になりました。給水車の水は無くなったら終わりですが、ここの水は無くなったりしませんし。震災の際、前に並んでいた親子が、「前に何人いるか数えてこい」と言って子供に数えさせたところ。156人!でも、3時間半で霊泉に辿りつけました。家に持って帰り煮沸して、生後3か月の長男のミルクを作りました。まさに、命の水でした。
生のままでは飲めない様ですがありがたい水です。
湧水なので金魚用とかに使える。
小さい頃によく汲みに行きました。
夏場は水が冷たくとても気持ちいい、癒しの場所です。
水量はすごい。
名前 |
須磨霊泉 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

須磨寺の入り口左側にある、わき水、こんこんとわき出ている。