絶景と歴史を感じる高松神社。
高松神社(熊野新宮)の特徴
上がり階段を登ると、絶景が広がる高松神社です。
旧街道沿いの200段の直登階段がある神社で、文化財に指定されています。
参道横にある大きな楠の木が印象的で、風通しの良い場所です。
参拝客は居なかったが、高台にあり、海まで見える景観は抜群。ボタンを押すと宮司さんが出てこられて御朱印を受ける事が出来ました。
御前崎に行かれたら是非、お立ち寄り下さい。長い階段を登ったあとの景色はとても気持ちよくずっと眺めていたい風景でした。下の駐車場に車を停めて長い階段を登ってもいいし上まで車で来られるので高齢の方でも安心です。写真の撮り方が下手ですみません。
三熊野神社さんの情報で参拝に伺いました。神社までの階段が凄いです。
上の神社から見る景色が綺麗で海も見えてすごく良かった。
ゴルフ場入口の方の道から入る社殿東側の駐車場から参道の矢印に沿って行くと、石段が少なくてすみます。ただ、逆方向に、トイレの建物の向かって右側を進むと、社殿の東側に平ら道だけで着きます。
公園から石段を登るのもありですが、直接本殿へ行ける駐車場もあるので、高松神社のみが目当てならそちらの方が楽かも知れません。石段は一気に登ろうとすると息が上がります。筋トレ目的の方には良いかも知れませんが、普通に参拝だけであれば周りの桜の木や背景の海などを眺めながらゆっくり登られると良いかと思います。
御朱印を戴きました。宮司が達筆で、対応力がバツグンですね✨
おみくじに当たりがあり1等はお米5キロ。私は4等でティッシュ1箱だったけど大吉だった。おみくじに当たりがある神社ハ初めてだ。
長い石段を登った高台に建ち太平洋からもよく見えるため、古来漁船が帰港するための目印にもなっていました。創建は1300年前、文武天皇の勅願により飛鳥時代の701年に新宮の熊野速玉大社分神を高松山へ勧請したことにまでさかのぼります。幸いにも本殿は戦国時代の兵火から免れましたが、江戸時代の1784年に建て替えられました。災難消除、五穀豊穣、商売繁盛、家内安全、交通安全、海上安全、縁結び、安産、病気平癒に御利益があり、広く信仰を集めてきました。
名前 |
高松神社(熊野新宮) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0537-86-3428 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

上がり階段では覚悟が必要です笑登りきった時の絶景は満足度が高くて、風通しもよくとても気持ちいい場所です。また行きたくなる。