海風感じる神秘の常宮神社。
常宮神社の特徴
安産祈願で知られる常宮神社は歴史的な価値があります。
拝殿からの若狭湾の眺望が特に美しく心癒されます。
国宝の朝鮮鐘があり、独特な雰囲気を醸し出しています。
2024年9月に敦賀旅行に行った際に立ち寄りました。敦賀駅前からレンタサイクルをして海岸線を進んでいた最中に地図にて発見。目標ポイントとして向かうことに。境内には休憩所のような見晴らしの良いベンチがあり、そこから眺める敦賀湾は大変素晴らしかったです。こぢんまりとしており、趣のある良い神社でした。
福井県ホームページの安産祈願コースを見て行きました!景色がとても良かったです。駐車場はいっぱいでした。
定番のツーリングコース。海に面した拝殿が良い。水晶浜から半島を横断し左折。拝殿から見る敦賀湾は趣深い時間を過ごせる。穴場です。
川や祠や御神木の感じが神秘的で良かったです!境内も綺麗に整備されていて思った以上に立派な神社でした。しかも海に面していて眺めも良き!そしてお目当ての御朱印も可愛くて大満足でした。
拝殿から若狭湾を望む景色が抜群に綺麗です。滝近くまでいけますので、マイナスイオンたっぷり浴びることができます。摂社末社が沢山あり、神様で賑わっています。参拝者用駐車場あります。
2024.03.07こじんまりした神社ですが、参拝後にとても清々しい気持ちになりました。多くの方が書いているように、木々の手入れがしっかりされているとか、全体にいい雰囲気だと感じさせるものがありますね。本殿の彫刻も良かったです。
久しぶりに訪れたら花の宮になっていました。蝋梅に始まり八戸や枝垂紅梅白梅。桜の時期は枝垂れ桜が見事です。藪椿は大木あり、楠から生えているものあり。大きな染井吉野もありました。次は藤の時期に伺いたいと思います。
天八百萬比咩命(常宮大神)神功皇后 仲哀天皇明治初期迄は、気比神宮境外摂社養蚕守護 安産祈願 海上安全豊臣秀吉公、若狭藩主大谷刑部吉隆を正史とし朝鮮鐘を奉納とある。国宝新羅鐘。風光明媚な所なので観光の方も多いです授与所の方の対応も良く気持ち良く参拝。良い社です。
福井県敦賀市 常宮神社へお参りとロウバイ、寒紅梅の花を見に来ました。梅の花はすっぱいいいにおいです。例年より早く花が咲いているのは暖かいだと思います。西方ヶ岳への登山口も近くにあります。景色のいい素晴らしいところですよ〜1/22
名前 |
常宮神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-26-1040 |
住所 |
|
HP |
https://www.jinja-fukui.jp/detail/index.php?ID=20160826_165200 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

御祭神 天八百萬比咩神、神功皇后、仲哀天皇。境内から見る日の出は真正面です。神功皇后が、ここで皇子の応神天皇を安産したことから、安産の神様として崇められています。氣比神宮と夫婦とされ、常宮神社は奥宮といわれています。