国吉城と歴史を感じる資料館。
若狭国吉城歴史資料館(旧田辺半太夫家住宅)の特徴
国吉城の歴史が分かる映像解説が魅力です。
佐柿国吉城の麓に位置し、古き良き文化財が展示されています。
続日本100名城スタンプがあり、お城巡りの拠点に最適です。
尾張一宮駅から美浜駅、若狭美浜観光案内所のレンタサイクルで訪れました。信長の朝倉攻めの拠点となった舞台、戦国時代に思いを寄せました。ありがとうございました。
続日本100名城139のスタンプが設置されています。玄関先ではなく、館内の受付横になります。入館料100円です、入館せずにスタンプだけ押印も可能です。
國吉白まつりで初めていきました。資料館もさることながら、國吉城址にぜひ登ってほしいです!晴れた日はほんとに眺めがよくて最高です。
佐柿国吉城に関連する資料がいろいろ展示されています。御城印と100名城スタンプはこちらです。受付の方はとても優しく、良い雰囲気です。こちらへ向かう道は少し分かり難いですが、横断幕などでしっかりと案内されています。駐車場も無料で利用可能です。
国吉城、続日本100名城のスタンプをもらいにきたが、店員さんが面白く、雑談いたしました!。とても楽しいひとときが過ごせました。2023年10月19日訪問。ここから登城して、30分ぐらいで本丸まで行けます。かなり疲れましたが、絶景が見られました。
佐柿町奉行所遺構に建つ旧田辺半太夫家住宅を改修した建築物で国登録有形文化財です。見学、使用できる座敷と難攻不落の時代から江戸時代の国吉城と佐柿地区の450年の歴史を展示している資料館です。展示室内には、全国の城の手作り模型や各地で販売されている城等関係の小物の展示もあり、面白く見学しました。若狭町は、文化遺産カードを多数発行していて、この施設でも数種類のカードを配布していました。
続日本100名城に選ばれた佐柿国吉城の麓にある資料館。続日本100名城のスタンプ設置場所でもあります。国吉城を中心に地域の歴史や関連ある人物の紹介等が展示されています。旧家を改築して造られているのも趣きあって楽しめました。
朝倉勢の猛攻を撃退し続けた戦国期の山城国吉城址は、織田信長、羽柴秀吉後の豊臣秀吉、徳川家康等、重要な拠点でもあったのでしょう、そういった事を知る事ができる、資料館です。今回は下見で訪れたので、次回は発掘された当時の石垣と共に、見所がたくさんあるこの国吉城址と佐柿を探索したいと思います。
続100名城で訪問しました。入場料は大人100円です。難攻不落である理由などビデオで視聴しましたが、とても詳しく理解できました。雪が降っていたため、城跡にはまたの機会に訪問する予定です。裏庭?の紅葉と雪のコントラストがとても良かったです!
名前 |
若狭国吉城歴史資料館(旧田辺半太夫家住宅) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0770-32-0050 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

国吉城の事がビデオで分かりやすく解説したものが流れていた。