坊村の明王谷で涼を味わおう!
三の滝の特徴
滝壺までの道は急斜面で注意が必要です。
比叡山延暦寺の聖地として由緒ある場所です。
泳ぐためのライフジャケットも持参推奨です。
お堂の裏に滝壺まで下りる道がある(2022/08/11道があるか未確認)急斜面なので注意 ライフジャケットがあれば滝壺で安全に泳げるかも沢登りの心得があれば滝壺のふちをへつり泳ぎ、滝の右側に行けば登れる。過去に事故も起きているので特に注意が必要。
国367から明王谷入口へ入ってすぐ林道通行止めとなっていましたので市民センター駐車場に停めさせていただき歩きました。そもそも駐車可能なスペースには寺有地駐車禁止の看板とロープがありましたので停められませんし歩いても10分もせずゲートです。そのまま林道を1.5kmほど進むと看板があり、やや急な階段を5分下りれば滝見台でした。大きな滝でしたが下までのルートはなさそうです。
坊村の明王院から牛コバへの道中にある大きな滝です。登山道からは見えないので、道中にある三の滝の看板から、脇道を下っていった先にあります。私が見た時は、前日の雨で増水していた為か、かなりの水量でした。滝壺は深そうです。また、奥に滝があり展望所からは同時に見ることができました。途中、二ノ滝への分岐があったのですが、もしかすると奥の滝は二ノ滝なのかもしれません(未確認です)。明王院からそれほど遠くなく、三ノ滝の入口までは道もしっかりしているので、森林浴の気分でいけると思います。ただし、降り口から三ノ滝までは、急勾配になっていますので、少なくとても運動靴など動きやすい靴や服装が必要かと思います。これより先、比良山へ登頂されるのを目的にしている場合は、きちんとした装備や登山届けが必要かと思います。
涼しかった😃
2020.8.15 沢登りにきていた男性、ロープが首に絡まり宙吊りになり死亡。
舗装されたつづら折りの道をテクテク歩いて向かいました。途中、舗装された道を外れ、整備された山道を下っていけば、滝と滝壺が見下ろせる場所があります。なかなかの迫力でした。
滝までの道は、かつては自動車も行くことがあったようだが、今は立ち入り禁止。歩いて行かなければならない。長さなくて滝全体を下を見ることは難しく、中間頃から見下ろすことしかできない。(原文)폭포까지 가는 길은 예전에는 자동차도 갈수 있었던 것 같으나 지금은 출입금지. 걸어서 가야한다. 길이 없어서 폭포 전체를 아래서 보기는 어렵고 중간 즈음에서 내려보는 것 밖에 못한다.
行く価値あります。ホンマに凄い。
滝壺まで降りて行けば、素晴らしい滝を見ることができます。
| 名前 |
三の滝 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
雨の翌日だったので右側にも細い滝が見えました。なかなか豪快な滝です?!見に行く価値はあります。