淡路島の山奥で、蕎麦の極み!
淡路翁の特徴
限定の田舎そばは特に美味しく、山の中の隠れた美味しいお蕎麦屋として評判です。
少々わかりにくい立地でしたが、探してでも行く価値大有りでした!お蕎麦は大変美味しく、店内から遠くに海が見え、樹々の緑とのコントラストが驚くほど美しく抜群でした!
三宮から車で50分🚗淡路島の小田という地域にあるお店💁♂️Googleマップ🗺️で見ると意外と近そうな感じしますがものすごい狭い道を進んでいくので🛣️運転はお気をつけて😌山あいの農村風景の向こうに海が見える🌊落ち着いた雰囲気のお店です😌こんな所にって場所にあります😳こちらは蕎麦粉から自家製粉で作られているこだわりのあるお店😌そばの味を味わってほしいからメニューは冷たいそばのみとのこと😳冷たい蕎麦のみといってもお蕎麦はざる蕎麦で漬け汁は温かい組み合わせはあるのでご安心を🐻僕は鴨せいろそばを食べたんですが🦆めちゃくちゃウーマでした🤤細切りの蕎麦からしっかりと蕎麦粉のいいかほりがして、美味しかったです🥰蕎麦のみの追加はできないのでざるそばを追加で注文しました🙈こちらも喉越しよくツルッとあっという間にペロりんちょでした😋お蕎麦にしては少し🤏値がはるほうかと思いましたが💰わざわざこのお店めがけてくる価値のあるお店だなと思いました😌あとトイレソムリエ🚽(自称)の右京的に、トイレの鍵🔑が屋台とかで見る射的のやーつ‼️👀ってなったのはテンション上がりました🤭
初訪。淡路ビーフの肉そば、新たまねぎのそば、鴨せいろを注文。どれも絶品でした。時間がゆっくり流れてるので待ち時間、提供時間かかりますが、それもこのエリア、店内の雰囲気と合っていて良いと思います。なかなか行けないエリアですが、再訪したいお店です。
本当においしいお店って、車じゃないと行けないような場所にあったりしますよね⁉︎静かで自然豊かな山奥に佇む洗練された蕎麦屋【淡路翁】さん!場所は、淡路島の田んぼや畑に囲まれた山の中。木の温もりが感じられる店内は、8人くらいが座れる大きなテーブルが1つと、奥に4人掛けのテーブルが2つ用意されており、照明、テーブル、置物、器、全てにこだわりを感じ、高級感がありながらもどことなく落ち着きがあり、都会の喧騒を離れゆったりとした時間が流れています。席に着くと、お品書きと温かい蕎麦茶が運ばれてきます。香ばしいそばの香りと独特の甘み、上品なそば茶は、これから頂く蕎麦への期待も高まります。☆ 新たまねぎのそば 1300円「新たまねぎのそば」は、期間限定のメニューになります。全国の契約農家から玄そばを仕入れ、石抜き、磨き、粒ぞろえ、脱皮、石臼挽きまで、自ら製粉することで、挽きたての粉を使ってそば打ちをされてるそうです。竹ザルに盛られ、見るからにおいしそうな角の立ったつややかなそばをまずは何もつけずにいただくと、口中を清々しい蕎麦の香りが涼風のように吹き抜け、心のこもった手打ちそばのおいしさに心癒やされます。次は「淡路島レモン」でいただくと、口の中で跳ねるようなコシと淡路島レモンの爽やかな甘みを感じ、材料の良さと店主の腕の確かさが反映されています。続いて「新たまねぎ」が入ったおつゆでいただいてみます。力強い蕎麦に負けないように工夫された蕎麦つゆは、しっかりとした旨味とコクはあるのですが、から過ぎずまろやかなタイプで蕎麦との相性も抜群。喉元をなめらかに滑り落ちる蕎麦となり、繊細な見た目からは想像もできない強い印象を与えてくれます。そばを楽しんだ後には蕎麦湯も忘れずに。白濁の蕎麦湯をつゆに注げば、蕎麦の良い香りを楽しむ事ができ、最後の一滴までお店のこだわりを堪能できます。大きな窓から望む素晴らしい景色とともに頂く絶品のお蕎麦はまさにごちそう!四季や時間によってもどんどん移り変わっていく風景は見飽きることがありません。瀬戸内海東部に位置し、日本で最初に生まれた島といういわれから「国生みの島」とも呼ばれる淡路島にある『淡路翁』さんににドライブがてら訪れてみてはいかがでしょうか!?ごちそうさまでした\(^o^)/
香り高く、味の濃厚な蕎麦を頂きました。店内の雰囲気も素敵ですね。大盛りは出来ませんが、同じメニューを2つ頼むと200円引いてくれるサービスがあります。元々安価なのに嬉しいサービスだと感じました。人気店ゆえ待ち時間は長いですが、周囲が絶景で待つしんどさはあまり感じなかったです。車は店舗前に10台程停められるスペースがあります。
淡路島旅行でお蕎麦が食べたくなりGoogle Mapでお蕎麦を検索!山の中で、道が大変そうなクチコミも、ありましたが行ってみようと決意!途中、分かれ道にはお店の看板が矢印で示してくれていたので、注意して行きました。最後の曲がり道の先は車絶対に離合できないところを走ります。対向車、来ないで!と願いながら進みました。ホントにあってる?と思いましたが、すぐ駐車場が見えて安心しました。お店はきれいで、靴を脱いで入ります。お蕎麦は美味しく、おかわりしたいなーと思うくらいの量でした。蕎麦湯でお出汁も飲み干してしまいました。窓からの眺めも良く訪れて正解でした。ただ、帰りに、入ってくるお客さんと、レジに並ぶお客さん、外に出たいお客さんで、混雑しており、なかなか外に出られない状況でした。お店の方もレジにおられたので入ってくるかたをとめられずでした。
淡路翁さん淡路島でお蕎麦食べるなら😊料理 3.8接客 3.8雰囲気 4淡路島でお蕎麦を頂く予定は無かったのですが、ロケーションが気になり伺いました。なかなか辿り着けないお店探しも楽しかったです🚘😊とても拘りが感じられるお蕎麦でした。美味しかったです!!😊ご馳走様でした!!
淡路島No.1の蕎麦屋。鴨せいろは出汁に甘味があり美味。個人的には辛味大根のざるそばが推し。1人2人前は楽勝で完食出来る。
淡路島翁食べログで知らべていったとこ。淡路島のめちゃくちゃ山奥、畑に囲まれた所にある蕎麦屋さん。大自然で環境はめちゃくちゃいいけどこんなところに蕎麦屋さんあるんか?今日やってるんかな?笑っていう不安にめちゃくちゃかられていった蕎麦屋さん。味はめちゃくちゃ美味しくて蕎麦粉を練ってその場で切ってはるところがみれて感激✨蕎麦もすごく美味しくてたくさんのいい経験ができた!笑また機会があればいきます。ご馳走様でした。
名前 |
淡路翁 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0799-70-4201 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

淡路島の山の奥にある蕎麦屋さん。平日に伺いましたが、席もそんなに混んでおらず気持ちよく食事できました。淡路の海を見下ろす景色を借景にした窓が最高に美しい。蕎麦ももちろん美味しかったです。私が頼んだのは淡路牛蕎麦。玉ねぎと牛肉が温かいつゆで提供されます。蕎麦も茹で加減とかごちゃごちゃ言わずとも「うまい」の一言です。ただ1枚の量は少なめです。大人の男性なら3枚くらいぺろっといけるでしょう。