往年のブルートレイン宿泊体験。
ブルートレインあけぼのの特徴
懐かしのブルートレインに泊まれる宿泊施設です。
原型を保持した動態保存車両での特別な体験ができます。
エアコンをそのまま使用、B寝台とA寝台の選択肢があります。
小坂鉱山で様々な運送設備が活躍。生活、人々や、月日の流れを感じます。
2019年に泊まりました。夜汽車の 雰囲気を残していて、もう最高です。今年はコロナでお休みということですが、来年泊まりに行きたいです。
ただの列車ホテルでなく、かなり原型を残しています。入れ替えもしますし、体験乗車もできます。予約すれば大館駅の駅弁である鶏飯が特製掛紙で届き、開放寝台で食べる事もできます。維持は大変だと思いますが、少しでも長く残してほしいです。
懐かしのブルートレインに泊まれる宿泊施設です。小坂鉄道レールパーク内にあるので、施設見学もできます。宿泊はA個室とB個室。昔は高くて泊まれなかった個室に今ならお安く泊まれます。Aが¥5940、Bが¥3780と素泊まりの宿としてはお安い価格。B開放は食事やくつろぎスペースとして利用できます。基本的に宿泊のみですが、車で10~15分くらいで温泉もあるので、温泉入って、小坂名物のホルモン食べて、小坂名物七滝ワインを買い込んでB開放で宴会すれば、旅の情緒あふれる夜になること間違いなし!駅舎にシャワーがあるので、いつでも浴びることが出来ますが、タオルがないので、持参することをお勧めします。駅舎には、団らんスペースがあるので、遅くまで鉄道ファンが集います。電子レンジとお湯はいつでも使えますので、食事に行かないで持ち込みも可能。無料のレンタル自転車もあるので、コンビニまで5分もあれば行けちゃいますよ~。
『あけぼの』として走っている頃と殆ど変わらない状態で動態保存され、宿泊することが出来ます。走行していないので車窓に変化がないのが少し寂しいですが、十分にブルートレインを楽しむことが出来ます。いつまでも、末永くこの地で保存されていてほしいです。
鉄道ファンは勿論のこと、寝台特急を知らない方にはオススメ。寝台列車を経験出来る貴重な時間を過ごせます。
電源車から給電される点を含め、24系にほぼそのままの姿で泊まることができる。開放B寝台は休憩室となり飲食も自由に可能。宿泊できるのはB個室ソロとA個室シングルデラックスの2種類。特にA個室は現役時代と比べて破格のサービス料金だと感じる。シャワーやテレビ、充電コーナーなどを備えた建物が隣にあり便利である。朝は大館の鶏めしをプラ容器のお茶とセットで予約でき、DD13による入換で実際に動く。可動部を中心に保守は大変であろうが、いつまでも保存されていてほしい。
ブールトレインの動態保存はずっと維持して貰いたいと思います。親切なスタッフさんも最高でした。また泊まってみたい施設です。
車両のエアコンをそのまま使用している施設はここだけです。このため車内に後付けエアコンがなくまんべんにエアコンがいきわたるのは言うまでもなく快適そのものです。また15㎞/hとはいえ自走する客車はここだけでなにも言い難い有難さと良さがあります。が、貫通ブレーキは使用せず機関車の単弁のみでブレーキ操作を行っています。留置は手用ブレーキとハンスコです。また解放式B寝台車では現役時代同様飲食が可能で、構内を眺めながら一杯やることも可能です。エアサスはありませんが左右方向の傾きが気になったことはありませんでした。ただし、夜間に限らず給電は電源のみでカニ動作時も給電のみでコンプレッサーは作動していません。そのためエアサスは動作しません。車端部に近い部屋は、エアコン動作時に音が気になります。これはこの施設云々ではなく現役時代からのものです。個人的にはA個室に比べB個室の方がエアコンは効かない感じがあります。車両はJRの方が整備するような話を伺いました。とてもキレイに保たれています。ぜひまた行ってみたいと思います。
| 名前 |
ブルートレインあけぼの |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0186-25-8890 |
| HP | |
| 評価 |
4.7 |
| 住所 |
〒017-0202 秋田県鹿角郡小坂町小坂鉱山字古川20-9 |
周辺のオススメ
鉄道ファンや子供には大人気の施設です。