四万十の絶品、鮎の塩焼き!
道の駅 よって西土佐の特徴
鮎の塩焼きを店先で楽しめる、四万十の美味しさが詰まった道の駅です。
新しい施設で、鉄道のジオラマが展示されている趣ある空間が魅力的です。
駐車場が広く停めやすく、休日のドライブにぴったりな立ち寄りスポットです。
旭川のイベントへ参加するなど、オリジナリティが溢れている道の駅です。2階はコミュニティスペースになっています。心落ち着く場所で、道の駅内に軽トラックがあり、旬のオススメ食材を教えてくれます。高知市内から十和の道の駅行くならば、ここまで足を伸ばして訪れて欲しいです。
トイレ休憩を兼ねて訪問。できて間もないのか全てが新しい。地元の人たちが軽四でドンドン来店。旅をスタートさせたばかりなのでお土産は遠慮させてもらったけど、気になるものが色々あって見るだけでも楽しい。
四万十を抜けようやくあった道の駅。栗、芋のお菓子もあって、食堂では四万十牛のハンバーグもあり、てんねん鮎ソフトクリームなんて鮎のふりかけがトッピングされている。鮎のフライも売っていた。2階にあがって休憩スペースもある。
きれいな施設でおみやげも種類豊富に揃っていました。朝食にカルビ丼を買い食べましたが肉にうるさい私も満足の味でした。少し硬めで味は濃い目でしたがコスパからすると抜群だと思います。おみやげを買う、小腹が空いたなど、ぜひお立ち寄りください。
鮎の塩焼きを食べに行きました!大で800円だったので2人で行ったので2匹頼みました😊美味しくて後からもう1匹追加🤣お土産もたくさんあり、店内も新しめ?綺麗でした!色々お土産を買うことができました。沈下橋について質問したらパンフレットをくれて色々と教えてくださりました。
こちらの駅の店先で鮎の塩焼きを売っていました。我々が行った時は、中500円小400円が並んでいました。因みに大は1,000円らしいです。ここで食べればよかった。(\u003d_\u003d)
国道沿いのなかなか綺麗な道の駅でした。トイレも非常に綺麗でところどころに地元の木材を使用しておりほんのりと漂う木の香りが心地よく感じる。店舗内は高知四万十川に関する土産が多い。2階にはジオラマがあって汽車が走っている。また最高気温41℃を記録したところでもあり寒暖差が非常に激しい。しかし人情に優しい街で笑顔になれる街である。
駐車場は停めやすく、道路を隔てた反対側にもあります。車を降りると、焼き魚の匂いがしていました。川魚を焼いている独特な匂いで懐かしいと主人は言っていました。1階はお土産、地場産品、お惣菜売り場と食堂がありました。2階にはジオラマとフードコートu0026催し場?があり、3月上旬に行ったのでお雛様が飾ってありました。今まで見たことがないようなお雛様だったので、昔の貴重なものだったのかもしれません。テラスもあり、1階で買ったしいたけコロッケを食べました。トイレの手洗いの蛇口から温かいお湯が出るので、優しいなぁと思いました。
土佐清水から愛媛の三崎港に向かう帰り道。工事中で離合が難しいけど対向車が来る細い山道を通った先にありました。いつ向こうからダンプカーが来るかもしれない、という緊張感いっぱいの運転の後に現れた道の駅だけに、気持ち的にオアシスだと思いました。2階の赤ちゃんスペースはとても広く、ゆったりとミルクをあげられました。テントを使った授乳スペースや、オムツ交換用のベッド、オムツ専用のゴミ箱など、赤ちゃん連れにも優しい道の駅でした。
名前 |
道の駅 よって西土佐 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0880-52-1398 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

この付近は、朝もやが凄いです。季節的なものかも知れませんけど。個人的には、よって西土佐に寄ると羊羮や鮎の味噌、季節によっては筍等気に入ってるので買います。びっ栗まんじゅうを来年こそは食べてみたいです。