白井鐡造の世界を探訪!
白井鐵造記念館の特徴
春野町出身の白井鐡造氏が宝塚歌劇団を創設した歴史を知れる場所です。
館内には白井鐡造氏の愛用品や貴重な宝塚関連資料が展示されています。
迫力のある大きな天狗のお面が印象的で、訪れる価値があります。
無料。宝塚や舞台が好きな方なら、大天狗の写真を撮って帰るだけじゃなく、こちらもぜひお立ち寄りください。若かりし頃の八千草薫さんお綺麗でした〜
春野町と宝塚歌劇が何らかの繋がりがあると薄々知ってました。旧春野町の大天狗がある敷地内に宝塚との関わりを知ることができる白井鐵造記念館に自転車で行ってきました。こじんまりとしたコテージのような造りの建物です。白井鐵造という方は犬居村(旧春野町)出身。宝塚歌劇団演出家、理事をされてたそうで、宝塚歌劇で上演された作品は多々あり、「すみれの花咲く頃」の作曲家でもあります。春野町 名誉町民 になったことにより 宝塚と春野町の交流が始まったのだそうです。ポスター、資料、写真等、展示されてます。7分間の曲入り音声案内 もあり 宝塚の雰囲気を味わえます。
2024/05/23天狗さんと同じ敷地内にあり寄ってみました。あの有名な「宝塚歌劇団」の大いに歴史がある資料をこの場で見れるとは、これがブラリ旅の面白さ!楽しさ^^
白井鐵造さんを知りませんでしたが、無料でしたから入りました。宝塚歌劇団に関係のある方だと知りました。
レビュー王 演出家 白井鐵造パリゼットの主題歌すみれの咲く頃は彼の作品である!
白井鐵造氏は、春野町出身の宝塚歌劇団の演出家であり、館内には 白井鐵造氏の愛用品や宝塚関係資料が展示してあります。浜松市春野文化センターに併設されていて、駐車場には 日本一大きな天狗の面があります👺
大天狗面を見に行きました駐車場も広くドライブにも適してます。
2021/02/21。宝塚関係の人の資料が収められています。天狗関係の資料はこの記念館には無いです。
天狗がとても大きかった。
名前 |
白井鐵造記念館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
053-989-0200 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

白井鐡造は 春野町の生まれで宝塚歌劇団の生みの親です春野南中学校の生徒は 修学旅行で 宝塚歌劇団の上演を観劇した後に 代表がステージに登壇して歌劇団のトップスターに花束贈呈をしていたそうです入浴するなら すみれの湯宝塚歌劇団の生みの親の石井鐡造記念館犬居城口コミ4.5で ホルモン定食などが美味しい魚松。