古き良き銭湯、心に響く温もり。
梅ヶ枝湯の特徴
480円で楽しめる、兵庫県高砂の貴重な銭湯です。
昭和レトロ感あふれる外観と内観が魅力的です。
薪と井戸水で沸かすお湯が身体に優しく感じます。
古き良き銭湯。駐車場は何台かあるみたい。わからなかったので番台で聞いたら、教えてもらいました。脱衣所は、ザ・昭和。よく残っているなぁ〜と思うレベルでよくここまで残っているなという感じ。石鹸とかシャンプーが売っていないと記載がかったが、多分、置いてあった。湯船は二つ。小さくて浅い、大きめの深い湯♨️結構、熱めだけど、僕はいい感じの熱さだと思いました。熱い湯船に浸かり、冷たい水かぶって、また浸かってを3セットくらい。風呂上がり、体に熱がいい感じで残る。薪でたく温泉。レトロ。悔やまれるのは写真とり忘れたー🙃
空想の世界が現実に現れたってな感じの心に深く残る銭湯です。宮崎駿の「千と千尋の神隠し」の舞台の宿屋を彷彿とさせる増築を重ねた姿が圧巻。単にレトロなって表現だけでは、梅ケ枝湯の魅力を語るには言葉足らずな感じがします。古いようで実はとても未来的な人間社会の価値観が潜んでいると言うか、私的にはサイバーパンクの世界観を強く感じます。この増築景観は旧国鉄高砂線が通っていた裏側にあたるので、本当は隠したい部分なのでしょうが、此方からの景観のほうが、どうしても心に刺さってしまうのです。
よくぞ残ってくれていた、と言いたくなる様な素晴らしい銭湯です。お湯の温度は少し熱めです。初めての訪問でしたが、番台さんも優しくて身も心も癒されました。石鹸やタオルはないので持参する必要があります。訪問した日はコロナで営業時間を短縮中とのことでした。
家のお風呂のお湯が出なくなって…娘と一緒に通いました。とっても良かったです!昭和の懐かしい薪で沸かすお風呂はサイコーでした!番台に座ってる方もとっても愛想が良くて、お湯も人もとっても気持ちのいいところでした。約2ヶ月でしたけど、ホントにありがとうございました!ちなみに番台の方だけでなくおじさんにもありがとうございましたとお伝えしたいです!
高砂市の寺社仏閣の散策で知りました。営業時間外でしたが、外観だけ見て来ました。建物に味わいがあり 昭和時代を思い出させる雰囲気がありました。 風呂も薪で炊いているとのことで、入ってみたいという興味があります。
貴重。石鹸タオル持参必須。420円。シャワーは無いです。まだ明るい時間に入らせてもらいましたが、湯船に浸かって天井を見上げると小さい窓から採光が。
自分は五年ほど前に入湯しました。ここの裏側が見事な木造ですが、それがそもそもの姿。表のモルタルなのは、道路拡張のときに土地を持っていかれて改装されたと聞きます。それでもこの風格。当然脱衣所、浴室は町田忍さんも驚きの見ものですよ。ノスタルジスト、風呂好き、ぜひ行かれたし。
高砂市に泊まる事になり、この地で有名な銭湯にようやく来れました。本当に素晴らしい!昭和の人間(戦後間もない人間)にとって本当に感動ものでした。自分の幼少期はまだ近所でも風呂が無い家が多く、近所の銭湯が大流行でした。その時の思い出が沸き上がりました。昭和30年代そのままの佇まい、もう日本中にも此だけの銭湯は存在しないのでは。この地の宝だと思います。何とか永久に残って欲しい、残すべき記憶遺産だと思います。
外観がなかなか良い感じ。今日も煙突から煙が上がってました。
名前 |
梅ヶ枝湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
079-442-0985 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

入浴料は480円です。久しぶりにレトロな銭湯に出会えました。浴槽は深めと浅めの2つでお湯は熱めです。天井が高いので開放感もあります。脱衣場のロッカーも木製で、本当に雰囲気があります。裏側には薪がたくさん置かれており、薪で沸かしておられるのが分かります。駐車場は裏側に3台ほど停められます。2024年9月時点情報。