唐津城から望む絶景!
唐津城の特徴
唐津湾を見下ろす唐津城の優雅さが楽しめる場所です。
2F3Fでは、昔の人が描いた唐津の街並みなどを展示しています。
天守閣からの360度のパノラマ絶景が素晴らしいです。
駐車場から地下道を通り城へと階段を登ります。城の入り口迄のエレベーターもあり(100円)エレベーターの乗り場がちょっと遠いですが。こちらの城は豊臣秀吉の死後、廃城となっていた名護屋城の遺材を使って築城されたそう。入城料は500円。天守閣内は郷土博物館になっており、唐津藩の資料や唐津焼などが展示されています。この城の一番素晴らしいのが天守閣からの羨望。虹の松原、鏡山の風光明媚な「松浦潟」の雄大な景色が一望できます。お城好きでなくても、この素晴らしい景色が見られるだけでも登る価値があるんじゃないかな。
2025年GW期間中に来城しました。駐車場は警備誘導員が居て、城の麓では出店が二店舗出てて、上ではレモンサワー屋と猿回しが居ました。快晴で見渡す限りの地平線が最高でした。【明細】唐津城の天守閣入場料は、一般(15歳以上)500円、小中学生250円、未就学児は無料です。20名以上の団体は2割引が適用されます。【その他】エレベーター利用料は、一般(15歳以上)片道100円、小中学生片道50円、未就学児および70歳以上無料です。【時間、休館日】開館時間は、9:00~17:00(入館は16:40まで)休館日は、12/29~12/31【障害者】一般とは別に唐津城側に専用駐車場があります。障害者手帳を必ずご持参ください。麓からエレベーターで唐津城までご利用になれます。天守閣はエレベーター無しです。
上まで結構ありそうだったので有料エレベーターに乗りました。斜めに昇降する珍しいものでしたが利用者は少なく、歩いて登る人が大半のようでした。上からの眺めはすばらしく、天守閣内部の展示も興味深いものでした。築城から幕末を通じて領主のいた時代には天守閣は無く、昭和に入ってからの建造物というのもユニークだと思います。
3月中旬、土曜日の15時ごろに訪れました。駐車場代は1時間100円で行きのみエレベーター利用して片道100円、天守閣が500円でした。いやー立地抜群で、好天にも恵まれたので眺望も抜群で良いことだらけのお城でした。エレベーター100円でかなり上まで行けるのもありがたいです。鉄筋城も今風のプロジェクションマッピング等はありませんが、個人的に中々興味深い説明も多く面白かったです。何より、この天守閣は元々江戸時代にもなくて昭和41年にある意味想像で作られたという事です。でもこんな最高の立地なんだから想像でも何でも天守閣を作りたい!!っていう唐津の方々の気持ちも本当によくわかりました。その後、市内観光で何度も通りがかったり、見かけましたが本当に良い存在感があり、ある意味姫路城のように本当に唐津を代表するモニュメントとしても地元の方にも愛されてるんだろーなー。早稲田がここに来るわけだ…とあらゆる意味でリスペクトできる!!そんな建物でした。ありがとうございました。
お城の目の前の駐車場に止めました。1時間以内なら100円です。地下道を通るように誘導されます。ちゃんと猫も地下道通ってました。天守までは片道100円のエレベーターか階段を選べます。私は運動不足なので階段を…230段位ありました。疲れきったあたりで、樹齢140年の立派な藤棚が迎えてくれます。5月あたりは圧巻でしょうね。城内は2階3階は撮影禁止です。天守から見る景色は絶景でした。ただ、風がとても強かったので帽子や携帯に気を付けて下さい。
名護屋城跡と呼子をまわり、唐津城🏯に来ました。天神→唐津→名護屋城跡→呼子→唐津→天神の1人ぶらり🚌コース方結構いるんですね👣唐津城🏯間に合って良かったです。名護屋城取り壊しの廃材が有効に使われ、この🏯が造られたのも感慨深いです。W校舎の裏から松林を進むと、斜めエスカレーターがあり、70歳以上は無料というのは年配の方に優しいですね。城壁から虹の松原が全景綺麗に望め感激しました✨時間に余裕がなく、今回は城内に登れませんでしたが、大きな藤棚に紫と白の藤が垂れる頃に、再び訪れたいです🌸
城内は階段のみ。かなり登ります。一気に上がるとかなり辛いですので、1フロアづつ展示物をゆっくり見ながら上がることをオススメします。景色もとっても良いです。チケット売り場横のお土産コーナーのドリンクがご当地ものが多くてオススメです。
唐津を代表する観光スポットです。復元されたお城ですが、その美しく雄大な姿と天守閣からの景色は素晴らしく、是非立ち寄って欲しい観光地の一つです。お城の中は、お城と唐津の歴史を学ぶことができる資料館になっています。個人的には半日欲しいところ。是非、唐津の街並みは唐津城から、虹ノ松原の美しさは鏡山から見て欲しいですね。駐車場は道の向い側に整備されていますが、休日は駐車待ちをする可能性が高く、右折駐車は難しいので、大きな橋を渡る北側からのアクセスをおすすめします。※R5.10.14来城、駐車するまで30分程度※基本料金は、入場料大人500円、こども250円。
2F3Fでは、甲冑や刀 昔の人が描いた唐津の街並み 往来物 唐津焼などが展示してあり 歴史を学べます(撮影禁止)4Fは休憩スペースになっており俳句を投稿できます。5Fが展望フロアになってて、本来の欄干より高い柵がしてありますが高所恐怖症にとってはとても怖いですまた、反時計回りに一方通行なのですがルール無用のアジア圏の外国の方が時計回りに回ってきてただでさえ怖いのに すれ違えないし 勘弁してーって感じでした 落ちたら確実に昇天する高さです💦サイクルラックもありますので自転車乗りの方も安心ですね🎶福岡市からとても近いので気分転換に唐津城サイクリングなんかいかがでしょう。
名前 |
唐津城 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-72-5697 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

唐津市にあるお城です、個人的に好きなお城で唐津湾を見下ろす唐津城の優雅さがとても気に入っています。JR唐津駅から徒歩移動で訪れましたが、暑い時期などの公共交通機関利用時は循環バスなどを利用された方が良いかもしれません。道路を挟んだ位置に有料駐車場もあり便利に利用できます、道路からはそれなりに上り坂が続きますので適宜に有料エレベータも活用するといいです。天守がある舞鶴公園からの景色は必見です、優雅に広がった湾内には離れ島や突き出した半島と砂浜も伺えます。マリンスポーツも盛んと評判ですが、唐津城を取り巻く美しい景色は素晴らしいと思います。