九州鰻、明治の香り漂う。
うなぎ 竹屋の特徴
明治10年創業の登録有形文化財指定の老舗うなぎ店です。
鰻は秘伝のタレで、パリッとした皮とトロッとした身の食感が絶品です。
風鈴の音が響く落ち着いた雰囲気の中で、うな丼をじっくり楽しめます。
唐津駅から徒歩で10分程です。風情のある商店街の中に、ひときわ目立つ建築物です。平日の16時頃に伺うと、ノーゲストでした。ご主人に案内され、テーブルへ。きれいな室内と家具調度品が目を引きます。提供された、うな丼は4切れでも十分な大きさでした。また、熱々のご飯にたっぷりとタレが染み込んでいて、最後まで冷めずにいただけました。色々な鰻を食べてきましたが、こちらのうな丼は、個人的にベスト3に入る美味しさでした。竹屋さんは、うなぎ屋を始める前は、漆器などを扱う家業をしていたとの事で、器にも大変こだわりを感じました。日本の伝統的な美しい器で食事をする喜びも味わえました。唐津は博多から近いので、また寄りたいと思います。
うなぎ食べログ100名店佐賀No.1のうなぎ屋さんです。日曜日1130に予約して行きました。1130のみ予約できるそうです。うな丼6切れ肝吸い付き¥4010値段もお手頃でとても美味しいと思います。歴史ある建物のお座敷なので雰囲気も最高です。
お店に近づくと良い香りがして来ます。急な階段や電気の配線(碍子がいし)見ながら古民家だなぁー、素敵な佇まい。ちゃんとエアコン完備、トイレもリフォーム済みでお客様居ない3階も見せていただきました!鰻はタレも白焼きも美味しかったです。ごはんは最初から炊く前からタレで味付けしてるのですねー気に入ったのは肝煮、美味しかったです。「うざく」はきゅうり多めで水っぽく…「おてもと」の文字可愛いです。
鰻はもちろんのこと、お米もすごく美味しくて濃すぎない甘だれが、その両方を更に美味しく引き立ててました。美味しいご飯はしっかり盛ってあり、お腹いっぱいになりました。平日でピーク時間を外して行ったので待ちはなかったですが、それでもお客さんが多かったです。駐車場がないので近隣パーキングを探さなくてはいけないのと、現金のみ対応なのが要注意の点です!
風鈴の音を聞きながらうなぎを待望するお客さん達。入口で靴を脱ぐ必要があります。結局何切れのうなぎを注文するのがベストなんだろうか。6切れを注文するお客さんが多かったけど、5切れで注文。美味しくいただきました(*˘︶˘人)
予約が出来るようです。週末などに伺う予定であれば予約が良いかも。食事は『うなぎ定食8切れとうざく』を注文。たれはさらさら系でしつこくない味。うなぎを味わうには良い。うざくは普通かな。とても暑い日だったので冷酒飲みたい。と思ったがこらえました。お店は老舗の雰囲気をしっかり堪能できる。階段がかなり急なのでその辺が心配な方は1階がおすすめ。その際人数は4名まででしょうね。テーブル的に。参考になれば幸いです。
唐津に行く用事があったので初めて寄らせていただきました。開店10分前でしたがもう何組かお店の前に並ばれてました。予約無しで行ったのですが運良く最後の一席に座ることができました。うなぎ丼 肝吸付きの6切れを注文とても美味しかったです。甘いタレではなく初めての味でした。丼のご飯は白米ではなくタレを混ぜてあるのかな?開店前の忙しい時間に駐車場を聞いたのですが表まで出てきて教えて下さいました。近くに🈶🅿️があるのでそちらへとのこと❗1時間100円でした店内はレトロでとても落ち着く雰囲気電気の傘が可愛かったです。
こちらでしか味わえない、他のお店と一際違う九州鰻を朝からご主人が丁寧に焼いていらっしゃる姿と、おかみさんの朗らかでキレの良い優しさ溢れる接遇は、より一層、特別な鰻を美味しく感じさせていただけます。外観も内側にも歴史を感じる設えは日本人のみに止まらない、雅やかな日本の奥の深さを感じることができるのではないでしょうか?
唐津の名店竹屋さん。うなぎの名店ですが、建物も重要文化財になっている味のあるお店です。鰻丼は焼き加減はカリふわでもちろん美味しいのですが、ご飯がタレをかけていると言うより、タレに完全に絡んだ状態で出てくるんです。だからご飯に白いところがないのですが、これがまた美味。本当に美味しかった。ご馳走様です。
名前 |
うなぎ 竹屋 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0955-73-3244 |
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

唐津では1番有名な鰻専門店。外パリパリ中はふっくらの天然鰻を食べるならこちら。鰻は4切れから8切れで選べるが6切れが約1匹分とのこと。