武家屋敷群で古き良き厄払い。
諏訪神社の特徴
出水市武家屋敷群に位置する歴史ある神社です。
島津家が勧請した由緒ある諏訪神社です。
立派な社殿や秀逸な御朱印が魅力的です。
家族で厄払いのためお伺いしました。宮司さんがとても穏やかな雰囲気のいい方で、厄年とはということも教えてくださいました。しっかり清めていただき、スッキリとした気持ちになりました。神社自体も武家屋敷群の中にあって雰囲気がいい上に、階段がないのでご高齢の方にも安心の作りです。
お正月の参拝に来ました。お店が出て無いので、駐車場も待たずに並ばずにスムーズです。
武家屋敷群を観光して回る際に立ち寄らせて貰いました。子宝いぬは初めて見るものでしたが、せっかくなので子供達の干支を撫で成長祈願させて貰いました。
社務所にて御朱印を売られてます。ちょうど行った時が六月灯の日で準備中でした。
島津家が鎌倉幕府から地頭を命じられて最初に鹿児島に入ってきた当時、信州の諏訪神社から勧請して祀ったものが源流で鹿児島各地に創建された諏訪神社。本社はその分派で15世紀半ばに現在地に移されたものらしいですよ。ご祭神の夫婦の神様には19人もお子が居られたとの事で安産祈願の神様としても知られているようで、境内のご本尊すぐ横に「子宝いぬ」なるかわいい犬のオブジェが鎮座ましましておりましたよ😆入口の銀杏の木(屋久杉のような堂々たる幹は一見の価値あり)は、樹齢700年ともいわれる見事な大銀杏です。👍
出水市武家屋敷群にある神社です。風格がありとても良い神社だと思いました。子宝祈願のための犬の像がありますので、干支に応じた肉球を撫でるとよいとあります。神社脇に向日葵が植えてありとても良い雰囲気に感じられました。
出水市武家屋敷エリアにある神社。趣きあります。
風格のある神社 御朱印も秀逸。
出水市の武家屋敷群の近くにある神社。普段は休日でも人は少なく、境内は静かで落ち着いた雰囲気。神社はなかなか古いようだが良く手入れをされているようで境内も綺麗。ご利益は子宝、夫婦円満、縁結び等。賽銭箱前の2匹の狛犬の像が可愛くて好き。像の玉を撫でると子宝と安産に恵まれるとか。おみくじは凶無しと凶有りのものがある。良い神社でした。
名前 |
諏訪神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0996-63-3340 |
住所 |
|
HP |
https://www.kagojinjacho.or.jp/shrine-search/area-hokusatsu/%E5%87%BA%E6%B0%B4%E5%B8%82/815/ |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

諏訪神社です犬やふくろうも。