明石の湯で薬草の湯、のんびりリラックス。
越後妻有(つまり)交流館 キナーレ 明石の湯の特徴
入浴料600円で、充実した休憩施設が好評です。
道の駅に併設し、十日町駅からアクセス良好です。
薬草の湯で体が温まる、家族連れにも優しいお風呂です。
入浴料は600円ですが、タオルは付いてきません。タオルセット(バスタオル➕ハンドタオル)はた200円なので、タオルを忘れた場合は800円になります。男女でサウナとミストサウナが偶数・奇数日で変わります。訪れた時は丁度ゆず湯の日で湯船にたくさん柚が浮いてて良い香りでした。露天風呂はありません。シャンプーやリンス・ボディーソープ・洗顔料は置いてありますが、化粧水や乳液は置いてありません。日曜日の午後でしたが、お食事所は混みあっておらず注文したら直ぐに提供して頂けました。
お風呂の数も多く何より値段が安い!600円は近所の銭湯価格!ぬるめが好みの私は大満足。お風呂の数も多くサウナや露天まで。軽食コーナーはもちろんなんですが出来上がりが早い!もう??って言いそうでした笑アカスリや無料の仮眠室も有り旅の途中での癒しに最高です。美術館も併設されており全体的にお洒落な雰囲気です。つい座って一息つきたくなる場所が多いです。大型用駐車場が6台ってのが少し物足りない感じでした。大型の方は事前に空きをチェックすることおすすめします。
お手軽に入れるし、中の休憩施設が充実してます。原広司氏設計の建物で何かハイソな雰囲気でくつろげます(笑)。
温泉じゃないし露天風呂もないけど、きれいで清潔感はある。サウナマットは受付で乾いたきれいな物をもらえるのですごくいいが、入室制限があり外のベンチで待つほどこむ時間帯もある。
施設が綺麗で清潔感あると思います。あと、薬草湯は私の肌に合って、肌荒れとかに効くと思います。温泉はもう少し特徴ある温泉だと良いですね。写真は中の設備は取れないので、建物の雰囲気だけ。
明石の湯を利用。ちょうど良い温度の温泉。夜10時まで開いてるので使い勝手良かった。
道の駅に併設された温泉施設で十日町駅からも近いです。温泉は源泉掛け流しではありませんので温泉通の方は嫌気するかもしれませんね。湯船が2つありサウナと水風呂があります。建物の規模に比べお風呂場の面積が狭く感じられました。食事処もあるので空腹を満たせますが味は良くも悪くも道の駅のレストランレベルといったら失礼かもしれません。
浴槽が広くて、母は薬草の湯で体が温まったそうです。交代でサウナがある所とあるみたいです。クロステンに併設されているので道の駅巡りにも。
露天風呂はないですが、キレイでのんびりできました。
名前 |
越後妻有(つまり)交流館 キナーレ 明石の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-752-0117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

初来店しました。受付800円払い入場し下駄箱に靴を入れて男子風呂へ。ミストサウナは暑くて良い感じですが水風呂が温く整いません。水シャワーのが冷たいです。露天風呂はなく外に出られますが椅子3脚に長椅子1脚です。ぬる湯とジャグジーありますがジャグジーはちょうどいい感じでした。中で食事できますが受付で頼み道の駅の店から出前見たいな感じ?ですかね。