宥峰山の美しい庭で心落ち着く。
清泰寺の特徴
手入れの行き届いた美しい庭が魅力のお寺です。
真言宗豊山派の荘厳な雰囲気が堪能できます。
山門から奥まった場所にあるご本堂が特別な空間を演出しています。
真言宗豊山派のお寺で山号は宥峰山。宿峯山とも言うか。本尊は不動明王。奥多摩新四国霊場八十八ケ所の第56番。創建年は不詳ですが、第3世住僧が入寂したのが元和5年(1619年)と伝わっており、少なくとも江戸時代初期には創建されていたと思われます。また明治時代の末、本尊の不動明王の彩色修復を行った際に「開基 天長ニ年(825年)三月二十一日」と記された銘が発見されたそうですが、それをもってこのお寺の創建年とするのは可能性としてはあるだろうけれども、確実とは言えないように思います。
「真言宗豊山派」の寺院です。奥多摩新四国八十八箇所霊場にも指定されており、武蔵村山にある真福寺の末寺だったとの事です。門前には道路が横切っており、寺域が狭くなっていますが駐車場🅿️もちゃんと有ります。四国霊場ですので弘法大師像は有りますし、薬師堂等の堂宇も境内にありますが、気になったのは「石仏」や「地蔵」が境内に多く点在している事です。それが多数ある寺院は多いと思いますがそれぞれに衣装を着せられていたり、由緒案内がきちんと付けられていたりと手入れされている事が珍しいと思いました。
山門から奥まった所にご本堂があるようです。時間が無く、お参り出来ませんでした。残念です。
名前 |
清泰寺 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
04-2934-2514 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

庭が綺麗に手入れされているお寺。住職も若くて話しが面白い。