改修された遊具で楽しい遊び場!
駕籠町公園の特徴
小規模ながら遊具が充実し、楽しめる公園です。
2019年に改修された綺麗な施設が魅力的です。
手押しポンプの井戸やアスレチック遊具も完備しています。
都営地下鉄三田線 千石駅に近く,小学校 の向かいにあります。 駕籠町 という 旧町名の由来を説明する石碑があり、 江戸時代に将軍の駕籠を担ぐ人たちが住んでいたということらしいです。
トイレもあるし助かります。
狭い公園に多くの遊具がある。一般的な公園の2倍位の遊具で占められている。対象は2歳から6歳くらいが満足できる内容。井戸もおいてある。
道路沿いにある公園で、テニスコートぐらいの広さ。入口から半分は石畳で、奥半分は砂地。背もたれありベンチ3つ、背もたれあり1人掛けベンチ2つ、手洗い場、多目的トイレがある。スイング遊具3つ、小規模複合型滑り台1つ、キリンの3メートルぐらいの高さのボルダリング遊具(?)が1つ、小~中規模複合型滑り台1つがある。まわりは花壇などがあり、石やレンガがあり、けやきの木、桜、つつじ、椎ノ木、レッドグローブなどがある。
綺麗な公園!!
子供を遊ばせるのにちょうどいい。適度な広さ。人が多くなるとちょっと狭いかな?
改装が終わり、素晴らしい施設になっていました。
休日に行くと子供だけで来た小学生が狭い公園内を他の小さな子に構わずに走り回って遊ぶので小さな子を連れていると危険を感じました。
2019年に改修されてきれいになった。
名前 |
駕籠町公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-5803-1252 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.bunkyo.lg.jp/bosai/midori/kuritukouen/kouen/kagomachi.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

複合遊具の中に小さなジャングルジム等もあり、小規模の公園ながら遊具が充実していると感じます。場所は三田線千石駅からすぐ、小学校の向かいです。写真は2024年4月撮影。★運動能力を伸ばす12の基本動作はしる/のぼる・おりる/はう・くぐる/とぶ/わたる ができそうです。