須磨アルプスの絶景と神聖な空間。
板宿八幡神社の特徴
須磨の山から神戸の絶景が一望できるスポットです。
須磨アルプスハイクの起点として人気の神社です。
階段のある参道で徐々に聖なる空間に導かれます。
山の上で行くのが大変です。御朱印もありました。
須磨アルプスハイクの終点地として参詣させていただきました。トイレを貸していただき、駅までのひと休みができるベンチも自販機もあり、山歩き後の疲れたからだにはたいへんありがたかったです。見晴らしの良い高台にあり、裏手には緑豊かなお山。おごそかな清冽さのある神社です。境内もたいへんきれいにされています。ご朱印もいただけます。ありがとうございました。
東山・須磨アルプスへの登山口があります。
暫く運動してなかったのでこちらと高取神社を参拝したら疲れました。御朱印を頂く事が出来て良かったです。
■板宿八幡神社神戸市須磨区の神社。板宿の妙法寺川の西手高台の神社。●板宿近辺はよく出掛けるが、板宿八幡神社には中々参拝が少ない。キツイ急坂も大したことは無いのだが。境内や眺望は好きだ。菅公ゆかり神社。飛松や板宿の地名の由来解説はこれまで見聞きした知識を補完してくれる。
たま~に行きます。高台に有り長田方面の景色も見れます。横の山に入る道から須磨アルプス方面へ繋がります。須磨学園、水道のタンクも近くに有ります。
須磨アルプスハイキングの起点です。静かな神社でした。
正月の後に行きましたが一人だけの空間で神聖な場所に来たそんな感じのする神社でした😅
Twitterの件がきっかけで行ってみました。今までここに神社がある事すら知りませんでした。内容について賛同するわけではありませんが、私にとっては、銀行の手数料の事。神社の存在。共に意識した事もなかったので良いきっかけにはなりました。明らかに実際にその地にも行かず、クチコミだけ低評価を付けているいる方が多い事に違和感を感じ実際に行ってみてどうなのか見てきました!結果、特別変わった所がある訳ではありませんが静かで私は好きな部類の雰囲気でした!神社内の砂も柔らかくフミフミしてしたりしました。鳥居の前から見渡せる板宿の街も夕日と合っていい感じ☆ただ、板宿八幡神社までの道のりがキツい!!階段や坂の角度などなかなか足にきます。板宿八幡神社に行くときにはある程度覚悟して行ったほうが良いです。ご年配の方は誰か付き添いあった方がいいかも。近くまで車で来れるみたいですが車道が狭く、運転テクニックは必須かと。しかし、行くまでの間にお願い事を考えたり願いながら登る事で叶いそうな気分になりました!願い事をする為の試練と思えば楽勝ですね。着いたら着いたでご褒美の様に自動販売機とベンチがあります!お参りをして帰る前に休憩するのもアリですね。参拝ルートは2種類ほどあり、行くときは南側から帰りは北側から降りて帰りました。北側のルートは須磨学園の前を通るので、高校生が帰宅の時間には混むのかな?まぁ、ネットの情報だけではなく一度行ってみても良いんじゃないかと思いました!!行くだけならお金かかるわけでもないですし、なんかモヤモヤしてた部分はスッキリしました!!
名前 |
板宿八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
078-731-3161 |
住所 |
〒654-0009 兵庫県神戸市須磨区板宿町3丁目15−25 |
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

須磨の山から神戸を一望できる絶景スポットです。当時転職活動中でお御籤を引いたところ、大吉が出てすぐに願いも成就しました。夏暑い時期だったため参道を上るだけで汗だくになりましたが、それに見合う価値があると思います。