絶景の紅葉と地熱の湧き出る小安峡。
小安峡の特徴
階段を降りる苦労の先に、驚きの美しい風景が待っています。
地獄釜の迫力ある温泉と、豪快に吹き出る蒸気が印象的です。
新緑や紅葉の絶景が楽しめる散策スポットです。
噴出する蒸気が強く、地球のパワーを五感で感じることの出来るスポット。土産物屋さんもまあまあ有ります。近場には足湯も有りますので、そこそこ楽しめる場所だと思います。
紅葉の時期は、最高に美しいです。おすすめです。
横殴りの雨であいにくの天気。天気には逆らえません。安全第一。次回訪れた時は晴れていて欲しいです。
2018(平成30)年10月29日、岩手県から国道397号線胆沢ダム経由で、奥羽山脈を越えて小安峡の紅葉を見に行きました。胆沢ダムから山越えする頃は雨降りでしたが、小安峡に着く頃には、幸い雨は上がって晴れました(秋と山の天気は変わり易い)。紅葉時期の最後でしたが、橋の上から見る峡谷の眺めは素晴らしく、紅葉はとても綺麗で来た甲斐がありました。大噴湯への上り下りは結構きつかったです。行く途中稲庭町を通るので、昼食に稲庭饂飩を食べました。おいしかったです。
通路から階段を400段程降りていく。峡谷を吹きすぎる川風が木々の緑と川音と調和して涼やかで気持ちが良いです。水蒸気がまとわりつく感じで温泉の噴気孔がかなり近い。皆瀬川の川岸崖からspaの水蒸気が、ボイラーから音を立てて噴出するような凄い風景です。ちょっと圧倒されました。帰りはまた400段の階段を汗だくで登りました。健脚、ストレッチ?運動と思って見学ください。素晴らしい世界がご褒美です。
2020.12.13稲庭で横殴りの雪も、小安峡に来るとやんでいました。雪が積もった渓谷は素晴らしい景観でした。この時期でも、駐車場からの遊歩道までの道は通行可能でよかった。2019.04.292016.10.08橋から渓谷を見下ろす紅葉がスバラシイです。小安峡は大噴湯がすごいです。こんな自然を観たことありません。川原の岩の穴からお湯が蒸気となって吹き上がります。道路沿いから川沿いまで階段を下るのにちょっと苦労します。
景観が素晴らしい。階段の昇り降りが地味にキツい。
目当ての紅葉には早過ぎたけど、渓谷脇の岩盤からすごい勢いで吹き出す温泉と、もくもくと沸き上がる湯気の景色はなかなかの見応え。駐車場から60メートルほど降らないといけないけど、降りる価値ありです。
紅葉には早くて絶景とは言えなかったものの、地獄釜と呼ばれる大噴湯はかなりの迫力ものだった。大噴湯に向かう階段のところどころにベンチが置いてあったが、その理由が帰りの階段の登りで理解できる。日頃の運動不足のせいで、上流側の階段で何度立ち止まったことか・・・。階段の登りで辛い思いをしても、一見の価値はある!特に紅葉や新緑の時期には絶景が期待できそう。
名前 |
小安峡 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0183-47-5080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

階段の上り下りはかなり大変ですが苦労する価値のある風景でした。