醒井延命地蔵尊で湧き水体験。
醒井延命地蔵尊の特徴
澄んだ川の水と共に祭られる地蔵尊は魅力的です。
地蔵堂横の水飲み場で清水を汲んで楽しめます。
本堂前では満開の躑躅や百日紅が美しい景観を演出しています。
米原市指定文化財2023年5月上旬、醒井宿探訪の際に参拝しました。本堂内は公開されておらず、実物は拝めませんでした。鎌倉時代の作品で花崗岩で高さ270cmの丸彫りの地蔵尊とのこと8月23-24日に地蔵盆が盛大行われるとのことでいつか立ち会いたいと思いました。
川の水は澄んできれいです、そこに祭られる地蔵尊。
しっとりと建つ本堂名水をちょうだいできるようです。
地蔵堂の横には水飲み場が有りました。
醒井延命地蔵前の水汲み場の清水と紅葉のコントラストに感動しました。この時期に来れてラッキーでした。醒井はいつ来ても風情のある街です。
川の水がきれいです。
御堂の前には綺麗な躑躅が満開でした、百日紅も雰囲気を醸し出しています。
無料駐車場ありました。水処だけあって川の水は澄んでてキレイでした。何故だか日本武尊の像のポーズに少し親近感を感じます。
ここで湧き出している水を酌むことが出来ますよ。2日前の雨で増水している感じでしたが持ち帰えれました。青葉若葉の紅葉が川面に映えて幻想的な雰囲気を楽しめました。この原風景は守っていく必要がありますね。観光する方も、後世に残すためにもマナーを意識して楽しんで欲しいですね。
名前 |
醒井延命地蔵尊 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

初めて伺いました。穏やかな地蔵川を通って静かな雰囲気のある場所でした。家族の延命を願いに参りました。