明治の魅力、白雲館で体感!
近江八幡観光物産協会の特徴
明治時代に建てられた元小学校の風情が楽しめます。
和洋折衷な白雲館の魅力が写真映えします。
桜ティーを味わいながら広いガーデンでリラックスできます。
明治時代に建てられた元小学校。るろうに剣心のロケ地マップ貼ってあった。
近江八幡にはウォーリズの建築物が沢山あります。お堀、八幡山、建築物とスイーツ。魅力的な街でした。
白雲館は、明治10年、八幡商人たちにより、子どもの教育充実を図るために建てられた、かつての八幡東学校です。その費用のほとんどが寄付で賄われ、当時にして6,000円が集められました。現在は、観光案内所及び市民ギャラリーとして 活用されています。(市登録文化財)開館時間:9時~17時休館日:年末年始1階:観光案内所(観光情報の発信、特産品・伝統工芸品の展示・販売)2階:多目的ホール(企画展などのギャラリーとして利用可能)現在、白雲館は、指定管理者である社団法人近江八幡観光物産協会により管理運営が行われています。
外観は素敵ですが写真におさめるのは難しい…
近江八幡市のイメージが、鬼平犯科帳のエンディング曲の映像シーンでしたが、突然現れる近代明治のハイカラな建造物に思わず入りたくなりました。入口もコロナ対策で大きな暖簾をかけており、中は熱中症対策のためにクーラーをかけてくれてます。お洒落でしかも利用者の身になってくれてる感じがしました。建物の名前は「白雲館」。八幡商人により明治10年に建てられた(元)八幡東小学校です。市の登録文化財に指定されており、観光案内所になっています。もっと近江八幡市全体をPRする施設になってもいいような素敵な建築物です。
パンフレットが揃ってて助かりました。
風情があり、いい建物。トイレ等をさらに綺麗にして貰えればなおいいです。
中の資料はよくわかりませんが、建物はなかなかの雰囲気。
滋賀県の観光パンフレットや車椅子置いてあります。
名前 |
近江八幡観光物産協会 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0748-32-7003 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

八幡堀に行ったら必ず寄ります🎵