地蔵ビルでほっこり肉体験!
北向地蔵尊の特徴
駅前の好立地に鎮座するお地蔵様が魅力的です。
雑居ビルの一角にあるお地蔵様でほっこり癒されます。
商売繁盛を祈る地元の方々に愛される場所です。
神戸市中央区北長狭通一丁目にある地蔵ビルには、北向地蔵尊と呼ばれるお地蔵さんが祀られています。その名前の由来は次の通りです。ある時大雨が降って神戸市を流れる生田川が増水し、沿岸の住人は土嚢を積んで堤防の決壊を防ごうとしましたしかし積むべき土嚢は尽きてしまい、さらに流木が土手に引っかかってしまい、今にも決壊してしまいそうですなすすべがなくなってしまい、その場から撤退を余儀なくされてしまった住民だが、その時に何かを引きづって水の中に沈めるような音を耳にしたといいます翌朝になって住民が堤防に行ってみると、流木が引っ掛かっていた場所に大きな石があって堤防の決壊を防いでいましたそして土手には見覚えのない地蔵菩薩像が鎮座していたといいます住民たちは地蔵菩薩像が堤防の決壊を防いだのだと信じ、生田川の西岸に仏堂を建立し、堤防の方角を向く形で地蔵菩薩像を安置した以来この地蔵菩薩像は北向地蔵尊と呼ばれているのだとか。
長い月日の風雪を耐えてきていらっしゃったんだろうな、という、味わいのある表情をされた地蔵様です。
◎洪水阻止!伝説の「お地蔵様」昔、生田川の流れがこの界隈だった頃堤防決壊を防いだのが地蔵パワー!◎洪水阻止伝説むかし、むかしのことじゃ。豪雨で生田川は決壊寸前。もはやこれまでと村人は退避。だが奇跡的に堤防は持ち堪えた。翌日見ると昨日まで無かった巨大な岩が堤防を守っていた。その場所に鎮座していたのがこのお地蔵様だった。
その昔、北野坂はこのあたりで行き止まりになっていて、そこにお地蔵さんがあったんですよね。長くお地蔵さんのお世話をされてる方々に感謝です。
駅前の好立地にお地蔵様。唱えるべきお経の指示があります。何か守ってもらっているのかな。
雑居ビルが立ち並ぶ路地の一角に鎮座するお地蔵さまに、なんかほっこりします。
美味しい肉が食べられました‼️✌️
この界隈で商売してる方々や水商売の女性達が良く手を合わせています。お参りする言葉が変わっていて更に三回か七回繰り返して下さいと明記してありました。
地元の信仰を集めてます。
| 名前 |
北向地蔵尊 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
〒650-0012 兵庫県神戸市中央区北長狭通1丁目20−12 地蔵ビル |
周辺のオススメ
繁華街の狭間にあるノースフェイス・オジゾウ。コンパクトなオドウがある。