播磨国の古社で癒しを体感。
高岳神社 蛤岩の特徴
石灰岩の美しい景観が魅力的で、訪れたくなる場所です。
播磨国の五之宮に位置する由緒ある古社です。
姫路市で長年の歴史を持つ神社で心が落ち着く場所です。
街中にはない空気感がそこにはあります。
少し足元に注意が必要ですが,小高い丘を登ります。神秘的な何かを感じます。
TikTokで見て金運パワースポットと言うので来てみました。姫路には何度も来ているのですが、ここのことは知りませんでした。街の中にあるのに、別世界にタイムスリップしたような不思議な空間でした。一度来てみる価値はありますわよ。
広めの駐車場があります。神社の裏に名前にも出てくる蛤岩があるのですが、神殿横の磐座もとても立派で驚きました。蛤岩が陰石で、その岩が陽石で、陰陽石になっているように思います😊なかなか見応えがある神社でした。
姫路市に移住して20年一度も行った事無いので是非行きたいです。
石灰岩(?)の奇岩で、高岳神社の御神体だそうです。この岩から蛤の化石が出てきたからこう呼ばれているのだとか。
播磨国の五之宮で式内社の古社です。大きな岩の上に本殿が載っています。境内全体が岩山の上にある感じです。昔は雨乞いの祈願の場所でもあったようです。
名前 |
高岳神社 蛤岩 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP |
https://www.sonicweb-asp.jp/himeji/feature/600/:27242?theme=th_23&layer=600 |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

定期的に参拝させていただいています最高な癒しスポットです。