入道ヶ岳で感じる神秘的なひととき。
椿大神社奥宮の特徴
椿大神社奥宮は入道ヶ岳山頂から徒歩10分でアクセス可能です。
神秘的な雰囲気の中、磐座が点在する神聖な場所です。
厳かな雰囲気の中で、心が洗われる体験ができます。
11月再訪問鎌尾根から仏石(奥の院いわくら)に参拝入道ケ岳手前の急登で心折れそうでしたが、素晴らしい稜線歩きでした前回、見逃した奥の院に参拝出来ました山行の安全に感謝。
かえるの横にフェムト(ベルセルクの宿敵ゴットハンド)が居ました!!(゚Д゚)入道ヶ岳に来たなら、ここに寄らないと意味なし。
椿大神社奥宮は、入道ヶ岳山頂のの北西側にあります。山頂から少し下って上がったところにあり10分位で行けます。ちなみに麓の椿大神社本殿からは、2、3時間かかり登山になるので装備が必要です。
入道ヶ岳から周回で椿大神社 本宮お参りさせて頂きました。
椿大神社のご本尊である入道ヶ岳山頂から徒歩10分、イワクラ尾根入口。一般参拝者が気軽に立ち入れるところではないので注意。登山口から山頂までは、慣れた登山者でも一時間近く掛かる。登山をしていない者はその二倍から三倍の所要時間を見ておくこと。平成30年春頃から月の輪熊の目撃情報多数あるため、なるべく単独では登らない方が良い。山頂は風の影響を諸に受け、樹木が育たないが、奥の宮はアセビに囲まれ防風されているため、冬場などは休憩場所としても重宝される。鈴鹿セブンマウンテンの最終地点。
椿大神社の奥宮は、入道ヶ岳の山頂にある平成29年5月12日の例祭で奉納された鳥居から西側の尾根の先にあります。よく観ると、山頂の鳥居から西側を観ると青銅色に燻んだ鳥居が見えてます‼️なので、入道ヶ岳の山頂に登ったなら、その奥にある奥宮まで、あと一息なので頑張って頂きたいです^ ^となりのトトロの小さなトトロが通るような木々のトンネルを抜ける一本の轍がなんとも言えない風情を醸しています。奥宮には、椿大神社の御祭神や、大御所の神々の5柱が祀られていました。①天照皇大神②伊弉諾大神③伊弉冉大神④猿田毘古大神⑤天鈿女大神の5柱が祀られています。謂れを読むと、銅板造りの設えの社を崇敬者の皆さまで担いでココマデ登って来ていたのだとか⁉️目に見えてないところに人の縁が結い合わせた素晴らしい行為があることを氣づかせて頂けたように私は感じ得ました。
頂上までは2時間はかかり山もそれなりに険しいので、体力はかなり入りますが景色は最高鳥居を見つけると神聖な気持ちと達成感は味わえて凄くいいと思います。
真っ白な鳥居があります。
木々に囲まれ静かでなんだか神秘的。小ささにもホッコリ。
名前 |
椿大神社奥宮 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

【2025.4.12 訪問】入道ヶ岳山頂へ行く前に、こちらの奥宮を参拝。登山開始から3時間経過していたので、見つけた時はかなり嬉しかったです。