鳥海山を望む八島神社。
にかほ市象潟町象潟島に鎮座する八島神社です。御祭神は豊岡姫命で、象潟大明神ともいわれたこの神は、鳥海山大物忌神と同神とされています。創建は天平宝字(757~765)頃に象潟の鎮守とされ、当時は象潟神社と称されたと伝えられます。
| 名前 |
八島神社 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0184-43-2346 |
| HP |
http://akita-jinjacho.sakura.ne.jp/tatsujin_etc/kennsaku/nikaho/51_yatushima.html |
| 評価 |
3.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
象潟大明神ともいわれてきたこの神は、鳥海山大物忌神と同神とされている。かつては八津島神社とした。永仁元年(1293)8月に象潟男沼女沼の上地に鎮座していたが、蚶満寺前の山頂に遷座して大物忌八島大権現と称して蚶満寺の守護神としたと伝えられる。出羽の名所のうち、「蚶方乃神」というのはここを指すという。「八島」は八十島(やそしま)と同じ意味で、沢山の島々を指すという。境内右手の道を進むとある階段は降りれません。先はお寺の有料区域に繋がっています。