国宝三重塔と海風、散策が魅力。
生口島[瀬戸田港](航路)の特徴
瀬戸田港は自転車を積み込めるフェリーが利用可能です。
快適な待合室があり、観光客に優しい環境が整っています。
国宝三重塔を眺めながら、風情ある町並みを散策できます。
無人の港なので、自販機で乗船券を購入し、船内で乗務員さんが半券を回収待合室に、飲み物の自販機と有料コインロッカー、お手洗いがあるこの港から徒歩で、国重要文化財の《向上寺》・《耕三寺〜未来心の丘》・《平山郁夫美術館》へ行くことができる。島内バスも利用可。三原港から利用30分位で、1日12便(2024年2月現在)とても便利。
海と町並みに風情があり、いい所です。すぐ前にはカフェもあります。
初しおなみ海道!尾道から走ってきて瀬戸田港から尾道駅前港へ船で帰りました。船は自転車を乗せるためのスペースがいっぱい車を乗せるフェリーと違ってクロスバイクとかは船の2階に階段使って上げて乗せました。料金は船に乗る前に集金結構斬新な方法ですね。船に乗っている時は船の前の映像を見ながら44分もあっという間でした。
瀬戸内しまたびラインでジースピカが寄港します。このときは尾道からサイクルシップで瀬戸田に向かい、ここから西向き航路に乗船しました。
すごく良い天気で爽やかな風が心地よいところです。
快晴‼️自転車🚲でGo気持ち❤️よか〰️
のどかな場所です。待合室は快適ですが、話好きなおじいさんがいて、観光客相手に話しかけてきます。島の歴史や有名人のことなどを話してきました。代金はフェリーの中で現金払い。自転車とかなければ1300円です。
瀬戸田町の中心となる港、フェリーの入港は無いので、徒歩での観光客が主体ですが、自転車の積み込みが可能な船舶が運航しています、瀬戸田水道にあり、高根大橋をくぐって入港し、左手には国宝三重塔が見える風光明媚な港です、また、港付近には趣ある昔の商家の建物が残っています。
レトロな雰囲気よく遺していると感じました。
名前 |
生口島[瀬戸田港](航路) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

サイクリングの帰りに利用しました!まさかのアニエスベーのペイントされたフェリーに乗れました!(アニエスベーファンなんです)2024年9月27日(金)から9月29日(日)まで開催されてた「しまなみ映画祭 2024」に、アニエスべーがメインスポンサーとして参加してたので、その加減かな?と!運よすぎ!