福山唯一のレトロ銭湯、黄金水で心満たす。
だいご湯の特徴
福山市唯一の銭湯であり、レトロな風情が楽しめます。
奥のサウナと黄金水風呂が贅沢な体験を提供しています。
番台のおばあちゃんが優しく、居心地が良いと評判です。
ここのサウナ最高です🧖🏻♀️❤️🔥たまたまなのか、大体ほぼ貸切り状態なのが贅沢すぎます♨️営業時間が限られてるけど、行ける限り行きたい!まだまだ続いてほしい貴重な銭湯です!
福山市唯一最後に残った銭湯。というコメント多いですが、福山は銭湯2つです。だいご湯と銭湯遊湯は同じ広島県組合加盟銭湯となります。それはともかく、だいご湯。銭湯マニアが泣くこと間違いなし。800キロ下道で走ってきた甲斐がありました。是非お早めに訪問されることをおすすめします。
福山では最後の一店となってしまった銭湯♨️優しい番台のおばあちゃんが頑張ってます✨ロビーや脱衣所は案外広く他所でも中々見れない特殊な形の内部構造は一見の価値あり😌ちょっと狭いですが駐車場も3〜4台分有り🚗
大人450円昔ながらのレトロな銭湯番台のおばちゃんも優しいタオルは忘れても破格の10円😎ボディソープとシャンプーはタダで借りれる🥰おまけに飲んだことないクリームソーダいただいて最高でした〜サウナは温度は低めなんか敷物はあった方がいいかも水風呂は冷たくて最高☺️
昨日の銭湯、福山『だいご湯』。革新的!サウナに寝台があって扉の向こうに水風呂。浴場が小分けされてる。初めてだわ、こういうの。寝台に寝そべる全身モンモンの人、苦笑。これも広島あるある。お尻の刺青見つめながら汗絞った。「黄金水」と書かれた水風呂も神々しくてマル。「風邪気味の人は静かに整え、早く衣服を着て下さい」との注意書きナゾ。大岩が脱衣所にあったり開かずの扉もあって、色々楽しめた。大収穫です。#photobybozzo
風情あるレトロ満載レビュー通りの期待を裏切らない奥のサウナと黄金の水風呂この時代でもまだまだ存続して欲しい素敵な銭湯♨️
湯船、サウナ、水風呂のシンプル構成です。脱衣場とフロント(番台?)がカーテンだけで仕切られているので、女性は抵抗感があるかもしれません。今まで、1000湯くらい入ってきましたが、ここの風呂場の構造は、大変に珍しいです。ドリンクも珍しいものがありました。水風呂は、地下水かけ流しだそうです。ちょっと濁りがあり、鉄分のにおいがします。調べてもらえば、温泉認定もらえるんじゃないかと思いました(含鉄泉?有馬温泉のような成分)ただ、水風呂の説明に「黄金水」って書いてあるんですよね…
福山市に残る大阪、東京などには無い変わった銭湯。種類は少ないが空気感がおもしろい!
福山市内唯一の所謂銭湯『お風呂屋さん』です。下町風情ある絵本『パンダ銭湯』の舞台になっていそうな貴重な空間です。古びた細かく敷き詰められて、所々剥げた?タイル。ケロリンの洗面器はありませんが、あっても不思議で無い感じです。関東地区ではないので、富士山はありません。この雰囲気を愉しめる方にはパラダイスで、そこら辺のスーパー銭湯が醸す安っぽさなど、敵ではありません。時間の重層があります。湯は少し熱めです。湯船はたっぷりしています。大人が正座して丁度よいくらいだったかな? (女湯)湯船の中に段々はあるので、小さいお子さんも大丈夫です。特筆すべきは浴室の奥にあるサウナです。ヒーターの前に目隠しと、利用者の火傷防止!?のためにか、桜の枝が立てて並べてあります。それが熱せられて、自分が燻製されているようないい香りがします。(火事大丈夫?!今のところ大丈夫。)駐車場は5~6台、詰め詰めで店の横に置けますが、多客時には間に合わずに路駐になります。近くにコインパーキングとかも、ないですね。一つ東側の筋の国道2号の角、ステーキハウスの前に少し民間駐車場がありますかな。湯冷めが気にならない時季ならば、近所の方はチャリか歩きが無難です。トモテツ新川線、尾道線、中国バス本郷中津原下線、通安寺下車徒歩8分かなと。
名前 |
だいご湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
084-923-3726 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

サウナと水風呂(黄金水)とセットでととのった感覚を初めて体験しました。レトロな雰囲気がよかったです♪