年に10回、迫力の進水式!
尾道造船の特徴
年に10回開催される進水式は、一般開放されていて貴重な体験ができる。
タンカーの雄大な進水式には餅まきなどの楽しいイベントも含まれている。
旅の途中で偶然進水式を知り、思い出に残る訪問ができるチャンスがある。
08時00分からラジオ体操なのですこし遅らせて入場するのがベスト。
進水式を見に行ったんたけど、あまりよく見えなかった...。船が海に進んでいくのを見たかったのに、その船の近くにものがあるままでかなり見えずらかった。せっかくの式なので、もっと見えやすく出来るような考えをしてほしいかな。
タンカーの進水式の見学が出来る。大きな船が海に進水する姿はとても楽しいです。進水式見学の、日は社員の方々が丁寧に案内してくださいます。ありがとうございます。
旅の途中で偶然ラジオから進水式の情報があり予定を変更して造船所へ向かいました。初めての工場内、大きな部品や重機があり入っただけで興奮しました。質問にも心よく答えてくれましたし案内の方々も笑顔でした。そして進水の迫力と従業員の方々が誇らし気に船を見送る姿を見て感動で泣きそうになりました。
はじめて進水式を見に行って来ました。開場一時間前に行ったら⁉️入り口の女性スタッフがまだ早いからってパイプ椅子がある場所に案内して頂きました。座って待ってる間も私達の前を通る尾道造船のスタッフ、関係者の方々が会釈、こんにちは👋😃、ありがとうございますって声をかけてくれました✨開場準備が出来たらスタッフの方がお待たせしましたって進水式会場入り口で名前、どこから来たかを記入しました。進水式のポイントの説明を丁寧にしてくれました✨はじめて見る造船の中をゆっくり歩いて見れました。大きなタンカーが進水する様子は圧巻でした。道も黄色い停止線が貼ってあって工場内をスムーズに安全に歩けました。準備を、安全担当のスタッフの方々ありがとうございました。
MADE IN JAPANここに有り‼️
働きやすい❗
タンカーの雄大な進水式を見せていただきました、餅まきもありました、無料で悪いような気がするほど旅の思い出になりました、ありがとうございました。進水する船の動画も撮ったのですが、アップされないみたいで残念、、、
年に10回ほど進水式を開催し、一般へ開放しています。大きい船が海へ滑り出す迫力は圧巻です。
名前 |
尾道造船 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0848-37-1111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

進水式を見学させていただきました。日程はホームページに記載されています。ど迫力、圧巻でした。一般公開されている進水式は少ないので、有り難いです。鉄分補給させていただきました!尾道造船さん、ありがとう!