春の桜とめだか池で、自然を満喫!
日下川調整池の特徴
春には桜が美しい、自然豊かな場所で散歩に最適です。
めだか池フットパスでの楽しい体験ができます。
家族連れにぴったりな、セミ取りやメダカ取りが楽しめるスポットです。
自然の中での散歩に最適。近くにはスポーツも楽しめる施設もあって、環境のいい場所。
間違い 星なし。
龍馬パスポートの体験メニュー「めだか池フットパス」で見学させていただきました。ガイドさんの解説付きで案内してもらったのですが、わかりやすくてとても楽しかったです。野鳥や植物の観察などをしたのですが、川いる鳥はカモ・・・くらいにしか思ってなかったのですが、カルガモやマガモなどいろいろな種類があると教えていただきました。きれいな水草があるわ~と思ったら、実は外来種で、繁殖して困っているということも教えてもらいました。
一面よし草と水草、近くにコンビニ有り他は調整池の上は運動公園サッカー場、テニスコート等が有り。
めだか池は、高知県高岡郡日高村にある池だ。正式には日下川調整池(くさかがわちょうせいいけ)という。メダカを始め、数々の動植物観察場所として知られている。橋を渡ると、お目当てのアジサイが見えてきた。大きな花を付けている。と言っても、これは実は花ではないそうなのだが。水路沿いに咲いている。遊歩道が整備されている。池とのコントラストがきれいだ。めだか池は2つに分かれていて、まずは小さい方の池だ。前回ここを歩いた時は池が凍り付いていたのを思い出す。ここからは舗装路になる。お世話されている方の苦労が感じられる。種類も豊富だ。アジサイの他にも、合歓の木も咲いていた。めだか池の看板があった。ここは広場になっている。浮桟橋があった。少し渡ってみる。釣りをしていた人がいたので、邪魔したかな?みんなの公園だから、まあいいだろう。めだか館の方に歩いて行く。さらに先に進む。このあたりは車道とは別に歩道が整備されている。アジサイが見頃ということで、歩いてみた。この日は6月としては涼しく、歩きやすかった。この道は車道歩きだが車の往来が少なく、景色もいいのでお気に入りだ。四季折々に違った魅力がある。ぜひ歩いてみて欲しい。
自然溢れた いいとこですね 家族連れにも オススメです セミ取りや メダカ取りとか 色々 できると思います✨
めだか池とも。日下川の水量調整のために作られた池で、湿地として多数の動植物が見られます。火野正平のこころ旅でお手紙を読んだ場所。
| 名前 |
日下川調整池 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0889-24-6988 |
| HP | |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
近くにはレストラン、コンビニがあり春には桜が見れます。登山口も近くにあるようでゆっくり楽しむ事ができます。