上野焼の多彩な陶器、楽しさ満載!
上野焼協同組合の特徴
上野焼の陶器が多彩に揃い、好みの作品が見つかる楽しさが魅力です。
国の伝統工芸品に選定された陶芸の産地で、歴史を感じる場所です。
お隣の喫茶店では美味しい珈琲と高菜ピラフが楽しめる、絶好の立地です。
上野焼の色んな窯元さんの陶器があって楽しいです。
国の伝統工芸品に選定されている陶芸の産地です。九州では有田焼や伊万里焼が有名ですが他にも様々な産地があるので窯元巡りも楽しいと思います。その窯元巡りの一環で訪問しました。協同組合の建物には各作家さんの作品が展示販売をしています。各窯元にも駐車場があるため、一つ一つ巡るのも楽しいと思いますが、一堂に展示をしていることから窯毎の特徴を知ることができる点がいいと思います。私も共販所で特徴を知ってから気になる窯元に直接訪れました。セット販売の提案をしていたり、上野焼のパンフレットを置いてあったり、定期的なワークショップも開催されているようです。伝統的な茶器等も販売していましたが、モダンな作品も扱っていました。共販所の横には地元の野菜等を販売する物産館も併設されており、軽食等もとることができるようでした。派手な観光地ではありませんが、テーブルウエアに興味のある方は訪れる価値があるように思いました。美濃焼や益子焼のように流通を目的とした製品ではないため、安くはないかなと感じました。(個人的な感想ですが…)
鋳物師原(いもじばる)と呼ばれた一帯で盧舎那仏創建に関係する地名と言われる。香春岳の銅を船で運び精錬したもよう。
上野焼が手頃な値段で買える。野菜とかも売っている。
上野は、なんと言っても、空気が美味しい。上野焼き窯元さんの作品が、一同に展示してあります。販売もしておられます。売店は、特産物、弁当、食事等出来ます。静かな山里の風景です。直進すると、窯業元、上野峡白糸の滝経由、福智山ろく花公園に抜けられます。今日の上野峡は、福智山、鷹取山登山者さんで、にぎやかでした。sept26.2021
販売のお姉さんから詳しく教えてもらいながら見学しました。気に入った十時窯の宅飲み杯を買いました。
この陶芸館で作品を見て、自分の気に入った窯を訪問したら良いと思います。
お隣の喫茶店の珈琲と高菜ピラフが美味しいです。上野焼のコーヒーカップで頂きました♡
上野焼地域の組合ですよ皆がんばってますよいい陶器作ってますよ。
名前 |
上野焼協同組合 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0947-28-5864 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

色んな窯元の作品が販売されている好みの作品が多かった窯元に行き、作品を購入させていただきました。