種子島の歴史を発見!
中種子町立歴史民俗資料館の特徴
サトウキビの珍しい農機具が展示されており、歴史に触れられる場所です。
親切な学芸員が地元の歴史を詳しく解説してくれるので、学びが深まります。
入館料はたったの160円で、旧石器時代の遺跡から多様な展示が楽しめます。
ここはよかった米系の農機具はどこでも見られるが、サトウキビの昔の農機具はなかなか貴重で当時の種子島の人達を想い、ノスタルジーに浸れる場所。
大分年季の入った建物ですが、中の展示は充実してます!最近国指定の遺跡になった最古の落し穴の説明もしっかりありますよ〜!1時間程あればゆっくり観られます。お勧め✨
親切な学芸員の方の説明に感謝❢博識だけでなく、地元ならではのいろんなことも教えていただきました。個人的には鉄砲館より充実したかな。
160円は安いと思います。古代から昭和までけっこう楽しめました。
懐かしく拝見させて頂きましたよ🙇
大人¥160で旧石器時代の遺跡の物から今に至るまで、結構見るものがあります。説明員の方に解説して頂くのがおすすめです。(無料)種子島・屋久島にのみ自生する「ヤクタネゴヨウ」(五葉松=通常の松は葉が2本、五葉松は葉が5本)を素材に使った「種子島最後の丸木船」が見ものの一つです。
鉄砲について学べると思いきや種子島の歴史でした。
2階建だが小さな資料館。
大人入館料160円。駐車場は無料。2013年ごろに作成された中種子町の飲食店マップ「なかまっぷ」がまだ残っている。種子島を舞台にしたアニメ作品、Robotics;Notes、秒速5センチメートルの聖地が記載されている。
名前 |
中種子町立歴史民俗資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-27-2233 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

小さいながら頑張ってやっている。学芸員さん親切。