木のおもちゃがいっぱい、福井駅近くの癒し空間。
子どもを育む巣箱 ときなるの特徴
福井県産の木材を利用した、心地よい空間が魅力です。
木のおもちゃが充実しているため、子供が楽しめます。
木育を学ぶための素晴らしい施設として評価されています。
木のおもちゃがいっぱい!清潔感もあってゆっくりできました。広いので子供のパーソナルスペースを確保しつつ遊ばせてあげれるのがすごくよかったです。
はじめてばこの招待券で遊びに行きました。家族みんなで行ったので、大人一人分の料金で入場、そのため3人で行って700円でした。驚いたのは再入場可能なことです!午前に遊びに来て、一度お昼寝やご飯で出て行って、また午後に戻ってこれます!駐車料金は別途かかるので、他の支援センターのような遊び場よりもお金はかかりますが、その価値はあるほど素敵な施設でした。中のルールも徹底されていて、兄弟で来られた方にも職員さんが優しく促して、3歳以上の兄弟がいる方は上の階へ移られていました。0歳児を連れてきている親としては安心です。おもちゃも職員さんがこまめに拭いてくれます。水分補給のスペースがちょっと分かりにくいのが気になりますが、おむつ替えスペースやトイレは綺麗で使いやすいです。お湯もいただけるそうです。毎回の入場料は高いかな…と迷っていると2ヶ月のサブスク制度があると!何回でも通い放題です☆親もワクワクする空間です。ついでに駅前でいろいろお買い物もできますし、木のおもちゃが好きや我が子にはありがたい施設です。近々購入しに行きたいと思います♡
とにかく木のおもちゃが充実していて、息子も大満足。手触りが良いですね。ちなみに1階のショップで購入もできます。3歳以上と未満でフロアが分かれているのも安心。一度入ればその日は出入り自由になるようです。
木のおもちゃ箱に入ったような建物。予約制ではあるが、一人500円程度で入館後遊び放題。1階が~3才向け、2階は4~6才向け。これは楽しい。
福井駅近くで便利な場所にあります。ままごとができたり、電車遊びができたり、その他いろいろなおもちゃがあり、楽しめます。2時間くらいでちょうどいい感じです。終了10分前から片付けの時間になります。そんなに多くのおもちゃはないように感じます。しかし、親子で1000円弱とリーズナブルなので、たまに来るのにいいかと思っています。
木育にぴったり!木のおもちゃや仕掛けが盛りだくさん。静の遊び場で動の遊びは無い。2階玩具は幼児〜小学校低学年くらいのお子様向け。2階フロアに入ってすぐ目に飛び込むおままごとスペースは幼児に大人気。野菜果物、寿司、パンなど木の食材が豊富。窓側には木のボードゲームでじっくりと遊べる椅子と机が配置されている。木のたまごプールは、渡る際に大人が皆悶える。足裏健康に良いかも…。木の肌触りや帯電しない空間に大人も癒されるはず。巣箱をモチーフにしており、三角屋根を形どった壁穴やロッカーなど、統一感のある可愛い造りは見応えあり。
小さい子を安心して遊ばせることができます。
孫が喜んで遊びました。一時間半は過ごしたでしょうか。
子供を遊ばせるには素晴らしい施設。地元にも欲しいなと感じました。また、行きたいです。
名前 |
子どもを育む巣箱 ときなる |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0776-26-2892 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

福井県産の木材を使用した室内は、子供だけでなく大人も癒される空間で、木のおもちゃがたくさんで、木の温もりを体感できます⭐︎孫ができたら連れて行きたい、そんな場所です!お近くの方が羨ましいです♪