常滑焼で素敵な出会い!
とこなめ焼卸団地(協組)の特徴
常滑焼きの釜屋が揃った、焼物祭りが楽しめる場所です。
セラモールでお手頃価格の器を見つけられるチャンスがあります。
比較しながら焼き物を見比べられる、ゆっくりショッピングが可能です。
毎年、焼物祭りに伺っています。ボートレース会場より小ぢんまりしていて、見て回るのにちょうどいい良いです。お茶とおまんじゅうを食べれる所もあり、休憩しながらお買い物できます。お祭りの時は色々な常滑焼がお値打ちになっているので、普段では手が出ないお気に入りをゲットするのにおすすめです。
12/31に行ってほぼお店がやってなかった。が数件空いていたので入ると、どの店も所狭しと雑多に置かれてはいるがとても安くステキな食器類が目に入った。ラーメン丼700円とか都内でありえないです。良い買い物が出来ます。
土日はお客さんが多くて、お店に入りやすいです。大きな植木鉢がお値打ちに買えて良かったです。でも地場の常滑焼の商品かどうか分かりにくいし、少ない気がします。
17時までの営業と知っていたら時間に余裕を持ってショッピングできたのに💦事前に調べておくべきでした。スタイリッシュで軽いラーメン鉢がアウトレット価格で販売されていました。他にも萬古焼の土鍋など、いろいろ見ているうちに17時になってしまいました。
目玉商品というか お得品を探しに行ったのですが 見つけることはできませんでした 良いものはそれなりの値段が…
常滑焼きの釜屋さんが一杯、観て歩くのも良し。
久し振りに陶器の良さを感じました‼️
町並みを散歩して焼き物の町の雰囲気を楽しむだけなら常滑駅周辺の方がいいかもしれないけど、買いたい食器があるなら、ここの方がゆっくり見比べられていいと思いました。数ヵ所の飲み食いできる場所もあるし、いいと思います。ただ、一軒一軒個々のお店なのでなにも買わずに出るとき少し心苦しさを感じるのを軽減できる工夫がもっとあったらなあと思いました。たとえば各お店がもっと店前にワゴンやを並べたりB級品を安く並べたりもっと大々的にやってはどうでしょう。季節がよければドアを開け放したり、隣の店と繋いだりできるともっといいと思います。お店を回ると、なんかもらえるとか、空いてるところをイベントスペースとして貸したり他業種のお店もあるとお店の差別化とかもでき、ショッピングモールとして面白いかもしれませんよね。見学会とかもあるのかなぁ…インスタばえスポットなんかもあるといいよね。
セラモールです。お値打ちなお店もありましたが、全体的にお値段は少々高めです。お祭り以外の日は10時開店のお店がほとんどです。常滑焼き散歩道は風情があります。ただセラモールと距離が離れていて、お祭りの時は会場が1ヶ所ではありませんので移動が大変です。
名前 |
とこなめ焼卸団地(協組) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0569-43-7111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

納豆鉢を購入したり土鍋を購入しております。いつもテンション上がる場所の一つです。今度は何を購入しようかな?って楽しみで伺います。