美しい朱色、早朝の静けさ。
伏見稲荷大社本殿の特徴
鮮やかな朱色の鳥居が青空に映える、圧倒的な美しさです。
宇迦之御魂大神を祀る本殿で静かなひとときを過ごせます。
混雑を避け、早朝に訪れることで落ち着いた参拝が叶います。
2024年7月20日宵宮祭と翌21日本宮祭の日に参詣しました。本殿前石段脇の燈籠に禰宜が灯をともしていました。
8月末の月曜日の猛暑の中で参拝しました。しかし涼やかな風が鳥居を流れていて心地良かったです。
鮮やかな朱色が青空に映えます。
昔の人が考えた信じる心を利用して自動的にカネが集まるシステム、数百年経った今でも機能してるのは凄いな、
鳥居が有名で、観光客は本殿はあまり気にされていないように思います。
本殿では撮影が禁止されている事がありますので無闇に撮影しない方が無難です。私も早朝に巫女さんから「おはようございます」と声をかけられたことがあり、とても清々しい朝を迎える事が出来ます。これこそ「早起きは三文の得」ですね。
朝7時、静けさの中で本殿にお詣り。宮司さんから「おはようございます。」と肥を掛けられ、気持ち良く良い朝となりました❗
念願の場所のひとつでしたので無事にお参りできてよかったです。
早朝、混雑する前に落ち着いてお参りする事ができました。
名前 |
伏見稲荷大社本殿 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
075-641-7331 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

2022年9月25日に参拝しました。