新神戸の荘厳な紅葉穴場。
徳光院の特徴
新神戸駅から徒歩10分、静寂な雰囲気の隠れスポットです。
多宝塔は国の重要文化財に指定されており、見応えがあります。
1906年創建の臨済宗天龍寺派で、神秘的な寺院体験ができます。
春から夏にかけて新緑、秋は紅葉🍁が美しい、歴史のある素晴らしいお寺です。新神戸駅の直ぐ裏山、布引の山に開山され、歩いても車でも行けます。駅の裏からは、滝を見つつハイキングしながら楽しめます。
隠れた紅葉の名所の様です。布引の滝から少し足を伸ばし、おんたき茶屋から少しで辿り着けます。境内は静寂で、何かしら京都の雰囲気が漂います。
新神戸駅から、登ってほど近い。山にある寺院。高齢者のハイカーも目立ち、山門入ったすぐの広場でお弁当を広げて食べていることもあります。階段は結構急で、手すりを持ちながら上がるなら、健康な高齢者でも上がれます。車で上がることも可能で、細い路地を抜けて来るので、大きい車は、気をつけた方が良いです。参拝者なら無料で停めれる駐車場があります。入山料もありませんので良い。神戸でも紅葉が遅く、12月中旬頃まで楽しめる。
大国山徳光院は1906年の創建で禅宗の一派京都嵯峨野の臨済宗天龍寺派に所属、夢想国師の法灯が輝いた。当時の館長高本瀧州禅師を請し開山としました。神戸ゆかりの川崎造船所の創始者川崎正蔵翁が民衆強化の禅道場創立を発案して開基されました。御本尊は十一面観世音菩薩です。
新神戸のやや東をひたすら登った先にあります。寂れた山奥ですが、こんなところにも鬼滅の風が吹いていて驚きます。
京都のような雰囲気の静寂なお寺。神戸にこんな所があったとは。
紅葉の隠れスポットですが、いつ来ても風情があります。
此方の多宝塔は垂水区名谷の龍華山明王寺にあったものを個人が買い取り更に徳光院に寄進、移築されたもの。
ナビで布引ハーブ園を目指していたらたどり着きましたが、ハーブ園や滝には行けませんしご迷惑になります。行く途中の橋にも注意書きありますからくれぐれも迷い込まないよう気をつけてください!
名前 |
徳光院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-221-5400 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

静かで荘厳標高が高いので涼しい(若干)緑が多いのが素敵。時期は違うけれど綺麗な景色を揚げときますね。