揖斐駅近!
そばの駅いびがわの特徴
ツーリング途中にも立ち寄れる、蕎麦の駅いびがわの魅力が満載です。
冷やしたぬきや豊富な天婦羅種類、食べ応えがありました。
新米5キロがなんと2000円、リーズナブルな価格設定です。
川沿いポツンとある立ち食い蕎麦屋さん冷やし狸蕎麦を注文誰は少し甘めのタレで、お蕎麦は腰が強めのお蕎麦トッピングで天ぷらも色々選べましたのでちくわの磯辺揚げを選択お昼時を過ぎていたので、貸切状態でのんびりといただけました養老鉄道の揖斐駅から歩いて5分くらいですのでアクセスもよくお勧めです大垣駅へ戻る途中の広神戸駅にはバラの里という温泉施設もあり、温泉によって大垣に戻りました。
セルフサービスの蕎麦屋さんで、麺は美味しいです。天ぷらは揚げたてとまではいきませんでしたがカリカリのサクサクで、山菜やきのこが美味しいです。
白系の蕎麦、黒系の蕎麦で好みは分かれると思いますが、白系蕎麦が好みの私はこちらの蕎麦がとても美味しかったです。出汁のお味も薄からず濃くなくで麺にほのかな甘味を感じました。天ぷらにもひと工夫があり海老に紫蘇の葉を巻いた海老天はとても相性が良くおにぎりもコンビニと同じ程度の大きさですがしっかり握られてモチっとした食感推測ですが餅米も多少混ぜてるのか?と思いました。揖斐川方面は滅多に行く事はありませんが近くに所用がある時の食事は迷う事なくこちらのお店ですね。
揖斐川の堤防沿いにある蕎麦屋、セルフうどん店方式で蕎麦をオーダーして、天麩羅等を取るスタイルです。くるみそば+大盛+舞茸天 830+200+120=1
お蕎麦が食べたくて利用しました。 店内は○亀製麺や○ん○ん庵の様にセルフで天ぷらなどを取り 好きな麺を店員さんに伝えるシステムでした。天ぷらが一つ一つ梱包されてる点は良かったのですが 付け塩を渡さたので頂こうとしたら衣が固くて 何か汁物に浸さないと食べづらい感じでした。お蕎麦も固めで おつゆが絡みづらかったです。(固麺好きな私でも…??でした)
前からここのそば屋が気になっていてやっと行けましたがツーリング途中で雨が気になりゆっくり食べれませんでした、そばは旨く品揃えや天婦羅の種類も多く満足でした、今度はゆっくり食べさせていだきます。
冷やしたぬきを頂きました。そばにコシがあり美味しかったです。始めに麺を注文して、天ぷらやおにぎりを自分で皿にのせ会計をします。麺は店員さんが持ってきてくれます。天ぷらも美味しかったです!
前から気になっており、ようやく来店。一人でも入りやすい、出汁が濃厚で美味しくお蕎麦もコシがあり、天ぷらも他では見掛けない地元ならではのフレーバーがあったりで、総合的に★5の価値あり。
かけでもコシがあってしっかりとしたそばの香り。あっさりとしたカツオ出汁を蕎麦湯で割っていて最後の一滴まで味に飽きることなく飲み干せました。天ぷらもザクザク衣で美味。安っぽい店構えとセルフシステムに良い意味で期待を裏切られました。雪が残る真冬に訪れたので温かいかけにしましたが、このそばなら盛りも試してみたいのでリピ有り。
| 名前 |
そばの駅いびがわ |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 営業時間 |
[土日月水木金] 11:00~15:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
山菜そばとイカ天と舞茸天を食べました。全体的に美味しかったです。しかし、そばの出汁が若干薄かったかな?そばの出汁は、うどんの出汁とは違い醤油と本みりんと隠し味でザラメ糖で出汁を味を整え醤油の効いたほんのり甘味が有る出汁がベストで、ざるそばや盛りそば等のつけ麺はかけそばの出汁より甘味も醤油味も濃く最後のそば湯でつけ汁を薄めて美味しく締めるのがそばの醍醐味ですから。その一点を除けば、たいへん満足しましたし美味しかったです。