自然観察はくずはの家で!
自然観察施設 くずはの家の特徴
野鳥観察が楽しめる餌やり場が完備されています。
丹沢の岩石標本が充実していて学びが多いです。
葛葉川で清流に触れられる自然豊かな公園です。
国道246から入ると坂を下って駐車場があります。オオムラサキもいるそうです。熊はいません。笑。
実に穴場です。くずはの家では飼育されている昆虫が見られます。トイレもきれい。職員さんも丁寧。川はきれいでカニがたくさん見つけられました。駐車場も無料。近くの有名な川遊び場と比べて人も全然おらず、とても気に入りました。テントの設置はできません。車中で着替えるつもりで小一時間子どもと生き物さがしに最適。自販機の1つでもあるといいなと思い、星4にしています。
前々から気になっていて立ち寄りましたが、思っていた以上に素晴らしい場所でした✨まさにネイチャーパークという感じで、自然観察するには最高のスポットですね♪草花、鳥、蛍、蝶々など、様々な生物が観察できます◎私達が訪れたのは3月初めなので、一番何もない季節でしたが・・😅それでも、たくさんの鳥の声を聴きながら散策するだけでも充分に楽しめました!園内にある木々一つ一つに名前札がかけられてるのもありがたい🌳吊り橋を渡った先の河川敷は、水もキレイでゴミもなくてとても癒やされました✨自然のままの地層を見ることができます◎所々にクイズがあり、自然を見ながら学ぶこともできて、子供連れにも最高ですね!くずはの家の建物内には、昔ながらの遊びができる手作りオモチャや、動物や鳥の剥製、水槽などもあって見応え抜群でした!桜、新緑、紅葉、蛍など、季節によって色んな楽しみ方ができる素敵な公園です♪💰入場料 無料🚻くずはの家の中にトイレあり🅿️無料駐車場あり 25台⚠️火気使用禁止⚠️BBQ禁止⚠️動植物の採集禁止。
秦野駅から水無川沿いを歩いてくずはの家に行きました。坂道を降りて行くと、緑が広がっていてちょっと違う世界に来たみたいな感じがしました。植物を見ながら名前を確認したり、写真を撮ったりして楽しみました😀川の方へも行き、素晴らしい断層を見学して長い歴史に思いを馳せました😌小さなお子さんを連れたご家族が遊んでいました。お子さんもとっても楽しそうでしたね😀
野鳥観察ができる場所で野鳥の餌やり場が在るので、観察できる。
散策路が歩きやすく整備されている、自然の中を歩ける公園です。くずはのつり橋(普通の橋?)近くから散策路をそれて「地層の見える崖」へ火気厳禁・BBQは禁止でしたが、河原にシートをひいて、お茶しながら13万年まえの地層を眺めました。葛葉峡谷は、自然の状態で秦野盆地の断面を見ることができる数少ない場所だそう。ここで見られるのは 12~13 万年前の葛葉台礫層と、5.5 万年前の岩倉礫層の間にあるローム層。箱根火山の噴火により飛ばされてきた、軽石と火山灰の混じった何層もの層を見ることができるそうです。
くずはの広場・公園の管理棟的なところ。イベントをやっていたりする。割といつでも空いていて、生き物や植物で知りたいことや聞きたいことがあると質問させてもらったりする。公園内の生き物のことなど教えてくれます。
くずはの家の横に、利用者用の駐車場あり。無料。広くは無いです。何となく寄ってみたら自然豊かで、子供のはしゃぐ声も聞こえ、かなり癒されました。
葛葉川やこの地域の地形形成や観られる野鳥、野草、蝶などの情報が集積されています~解らないことがあれば建屋内の事務所で聞いてみれば解決するかもしれません~🎵
| 名前 |
自然観察施設 くずはの家 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0463-84-7874 |
| 営業時間 |
[日火水木金土] 9:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
http://www.city.hadano.kanagawa.jp/www/contents/1001000000531/index.html |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
ほっこりと趣味に生きる。自然の活路に喜びを感じ取れる場所。ホームメイド感も満載で築いてこられたログハウス的な集会所。県道幹線からサクッと寄り道とは思えない、贅沢感もあります。流石、秦野ですね。それぞれの趣味が興じて興され合流する人や迎える人もいて、何だか楽しみです。