国宝の阿弥陀三尊、感動の瞬間!
浄土寺浄土堂の特徴
国宝に指定された阿弥陀三尊立像が安置されているお堂です。
重源によって建立された大仏様建築の浄土堂があります。
勝るとも劣らない、満開の桜との絶妙なコントラストが魅力です。
近所ののどかなお寺さんと言う感じ建物が美しい国宝の仏像を360度近くで見る事ができるのは貴重。
25年4月 参拝して、御朱印を頂きました。国宝の仏像は、立派でした。今が、桜🌸が満開で見頃です。
鎌倉時代創建当時の国宝指定お堂の中に仏師快慶作の阿弥陀三尊立像が安置されています。大きな仏像です。閉館が5時らしいのですが…。春分秋分頃でしょうか…。夕陽がお堂に差し込む事で茜色の光に彩られる阿弥陀三尊立像の神々しさに触れる有り難いチャンスも…。見ると…。桜。池に花菖蒲など季節で花を愛でる様なお寺。裏山のアジサイも良いらしいです!お寺の駐車場から直ぐに…。美味しいカフェ?があります!
国宝の阿弥陀如来三尊立像(快慶作)も、素晴らしいですが、紫陽花も良かった❗
本当に目の前で、国宝が拝めるので、感動しました。
浄土寺浄土堂(兵庫県小野市)は、太い虹梁(こうりょう)と束(つか)を積み重ねて屋根を支える構造で、重源によって建立された大仏様(天竺様)の建築である。
国宝浄土堂の佇まいが満開の桜とマッチして、なかなかの趣ががありました。
京都から離れた兵庫県の山里に国宝の阿弥陀三尊像・浄土堂がある。拝観するだけでオーラが全身に降りかかる。
読売TVで、ちょっと前にやっちょったよ。寺院で名前にお浄土が二つも使われているのは浄土宗を菩提寺に持つ者としては、とても気になるよってに。
名前 |
浄土寺浄土堂 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0794-62-4318 |
住所 |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

浄土寺浄土堂は夏期と冬期で拝観時間が異なります。Google mapsはどちらかの時間しか掲載できないので要注意です。4月-9月 9:00〜12:00 / 13:00~17:0010月-3月 9:00〜12:00 / 13:00~ 16:00※12月31日・1月1日は堂内拝観出来ません。