親切なスタッフと玉ねぎドレッシング。
神戸運輸監理部 兵庫陸運部の特徴
間違いを指摘しても、親切に説明してくれるスタッフがいる。
骨組みのある食堂では玉ねぎドレッシングが絶品で楽しめる。
駐車場は広いものの、狭いスペースに止めるのが暗黙の了解だ。
車とバイクの車検で1年に1回は利用します。敷地は広いけどコース事にライン取りしてあり、割とスムーズに検査コースに入れます。食道は無いのでお昼を挟んで午後の受付になるときは自分でパンなりおにぎり準備して下さい。それから新規と継続で受付別になってて表示はあるが間違いやすいので注意必要です。
車検場がリニューアルして、一般ユーザーでも対応しやすくなった気がする。画面・説明も以前より分かりやすい。ただ、下回り検査は人手になるためか一部画面の説明と違い、スピーカーで別の指示があって気付くまで少し時間を要した。画面の端にでも「スピーカーから別指示が出る場合があります」くらい書いとけば気付きやすいのでは?押印の機械は古いままの様子。コツをつかまないと反応しない機械があり係員が出て来て対応した。
何度か伺っていますが大変混み合っています。初めての方でもスタッフの方々はとても親切に教えてくれます。しかし、混み合っていますのである程度は自分で調べてから行くことをおすすめします。バイクや車の名義変更などで住所コードなどを記入するところもあるので事前に調べておくとよいでしょう。(記入する机に住所コードの書いてある本は置いてありますのでその場で調べることもできます)
ここ30年間、ユーザー車検で 一年に一回は訪問しています。20世紀の頃は書類の内容はもちろん、それこそ提出書類の順番まで厳しくチェックされて、いかにも素人お断りのお役所仕事って感じでしたが、21世紀になってからは 個人の人にも非常に丁寧かつ親切に案内してくれるようになり、かなり接しやすくなった感があります。もちろん実際はお役所なので それなりに融通の利かないところは若干ありますが、それは彼らも仕事でやっていることなので 当然だと思います。車検、名義変更、廃車手続き等 自分でやり方を調べて陸運局をうまく活用すれば、費用をグッと節約することができますし、クルマやバイクに対する愛着もより深まるので、オススメです。
納税とか書類点検の方々は親切で対応が良いです。整備士もユーザーも検査ラインですることは同じです。ツナギで行くと検査官は何も教えてくれない(ベテランで何もかも知ってると思われてる)で基本は無言でタメ口。私服で行くと丁寧に教えてくれるんじゃないでしょうか?整備士としてしか行ってないから知らんけど。笑初めての時は緊張しました。ある程度知っててもどの順番で何をやって良いかわからない。ブレーキ踏むとかサイド引く、ローハイ切り替え40kmでボタン押すエンジン切るハンドルふるなど。慣れたら簡単です。乗用車は全レーン行けます。トラック2t以上は南側2つのレーンです。4DWのレーンも決まってます。(スバル車注意4DW多し)
一年ぶりくらいに250ccバイクの名義変更に行きました。小型二輪の受付?(透明パーテーションで仕切られたところ)の女性がとても親切で、必要書類のチェック、記入すべき箇所を教えてくれました。さらにナンバー返納から戻ると「自賠責のシール綺麗にとれました?上から貼る透明シール如何ですか?」と聞いてくれました…親切・丁寧でいいですね。
ユーザー車検で定期的に通っていますが…窓口の方も検査レーンの方も親切です。ユーザー車検の方はキチンと整備して、ちゃんと予約して行って、さっとレーン通過して迷惑掛けないようにしたいですね。
中にある食堂が良いです。色んなお弁当も安く美味しいですよ。それに色々な車やバイクも見れます。フルカスタムのハーレーダビットソン等も見られたりして用事がなくても中々面白い場所です!
個人で250ccバイクの登録に行きました。バイク担当の6番窓口の方がとてもとても丁寧で、わかりやすく説明して頂き、自賠責保険の窓口(別棟)まで一緒について案内してくれました。ありがとうございます。とても安心できました。期間限定かも知れませんが、自賠責保険の窓口で(2年)加入したらお茶を頂きました。嬉しかったです。支払い方法は現金のみでした。窓口番号は振り分けられてますが、表示や案内が少なく、受付とナンバー交付が別棟だったりと初心者は多少まごまごするかも知れません。
| 名前 |
神戸運輸監理部 兵庫陸運部 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
050-5540-2066 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 9:00~17:00 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.5 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めて行く人はちょっと建物が複数あるので何処に行っていいのか分からない。ただ入った所で聞けば丁寧に案内されるので、そこはまぁいいかな?建物から建物の移動も屋根があるから、雨の日も心配は…風があれば別ですが…まぁみんな丁寧に教えてくれるので良かったです。建物の外に案内板等あれば良かったかな?