ミシュラン受賞の濃厚担々麺!
担担麺専門店 ENISHI 総本店の特徴
ミシュランビブグルマン受賞の担々麺専門店で絶品の味わいを体験できます。
汁無し担々麺がシグニチャーであり、濃厚さがクセになる美味しさです!
近くに王子動物園があり、夜桜通り抜けの帰りにも立ち寄りやすい場所にあります。
ミシュランのビブグルマン受賞、2020年ラーメン100店に選ばれたラーメンの名店‼今回は、このお店名物の担々麵【900円】を頂きました。担々麵は、32種類のスパイスが入っていてピリッと辛くほのかな酸味があり、平打ちのちじれ麺とよく絡み絶品‼3種類の辛さから選べるので、辛い物が苦手な人や辛い物が好きな人でも、おいしく食べられる‼注文後辛い場合でも、温泉卵を追加することによって辛みがまろやかになるのでおススメ‼日本では、珍しいチップ制度があるので、今度ぜひやってみたい‼休日のお昼だと、1,2時間並ぶことになるが、近くにBBプラザ美術館等あるので、時間もつぶしやすいところにあるので案外退屈することなく待てますお店の中に書いてあるので入ったことある人はみんな知ってるけどまだ、だれも知らない空いている時間帯平日の13:30以降 20:00以降日曜の 19:30以降この時間だと比較的すいているのでおススメ‼今回は、担々麵を頂いたので、次は、鶏コクラーメンを頂きたい‼
特別に担々麺好きじゃない人にもお薦めです。ランチで担々麺と温玉セット1000円をいただきました。数人の行列でしたが比較的回転は早く10分ちょっとで入店できました。私は小辛、一緒に行った会社の同僚は麻辣を頼みました。小辛は辛いのがあまり得意ではない私でも、程よい加減の辛さでした。辛いときは温玉で柔げられるのもいいですね。また、麺を楽しんだ後、残ったタレや具にごはんをぶっかけるシメのまぜご飯が最高でした。カシューナッツや肉味噌などいろんな味がタレと絶妙に絡み合い複雑だけど本当に美味しく味わえて、何度でも行きたくなるお店です。
R4.4.5㈫王子動物園の夜桜通り抜けの帰りに寄らせていただきました。〆ご飯、おもしろいなぁと思いました。中辛をいただきましたがそんなに辛いと感じることも無く美味しくいただきました。最初にLINEのお友達登録をすると唐揚げ2個か温玉1個がもらえます。担担麺に合うクラフトビールが気になりました。
最近麻辣にハマっていて、何気に検索したら出てきたので近場なので行ってみた。麻辣汁なし担々麺をオーダー。とりあえず文句なしにうまい!スパイスの配合の秀逸さ、柴漬?みたいなんなんで入ってんねんと思ったが、合っていて面白く、玉ねぎ?もあっさりと食感がいいアクセントになっていた。卓上にはさらなるスパイス増しができるように設置されており、締めに酢をかければ旨味とあっさりがアップします。店を出てから30分ほど口の中に電気が回っているような感覚になりました。とてもおもしろい。辛いの苦手な方も大丈夫。辛くないのもあるし、ぜひ食べてほしい。近所でこのクラスのスパイス担々が食べれることに感謝します。再訪は間違いなし。店員の質もハイレベルで、出迎え、見送りも可能な限りしているようで、少々コワモテですが元気満点、親切丁寧、客に対する感謝を感じれる接客をしてくれます。これを神対応と言うのかな。「もっと早くに知りたかった」と悔やまれます。マイベスト1「汁なし担担麺」です。
美味しくて3日連続食べに出てしまった。★4の理由は、汁ありも汁なしも美味しいので、両方半分ずつ食べられるメニューを期待しているため笑親はパクチーを別皿で最後パリパリ食べたいと願っていたため笑自分は気にならなかったが、そういう味わい方をしたい人もいるみたい。麺はどこの製粉なのか知りたい。コシがあり、おそらく太いから茹で時間短縮のため平麺にしているとか?と親が話していた。やや麦色で、味食感は全然違うけれど韓国冷麺をどことなく思い出す。こんなにもちもち艶々で弾力ある坦々麺は初めてだった。唐揚げも揚げたてサクサクで美味しかった。口コミは賛否両論だけれども、自分は美味しいと思ったし接客も丁寧で素敵だと思った。気になっている方は、人の意見に惑わされずぜひ一度行ってみてほしい。食べ終わった後も香辛料でしばらくぽかぽか身体が温かかった。家でも真似して作ってみたい。
美味しかったです!平日の開店間際だったので、まだ行列は出来ていませんでした。
汁無し担々麺濃厚!中辛ブレンド山椒が口の中でピリピリ!辛いもの好きにはオススメです!味も美味しく、台湾で食べるようなアジアの味です^ ^店員さんも元気が良く、気持ちよく食事が出来ました。お昼時間は外で待つくらい人気があります。
汁なし坦々麺がシグニチャーのお店。重層的な辛さで、とても美味でした。しかもお値頃。店員さんも気持ちの良い接客をしてくださいました。訪れたのは平日の午後。ラッキーなことに待たずに案内されましたが、店内はほぼ満席。食券券売機の画面でオススメしていた汁なし坦々麺と温泉卵、〆のご飯のセット(1000円、2021年夏現在)をチョイス。席につくと辛さの度合いを尋ねられ、「中辛を」と告げると、3分ほどで供されました。このオペレーションの早さには驚きました。器の中は、麺を覆いつくすほどのトッピング。肉味噌、カシューナッツ、水菜(かな)、生タマネギ、そしてシバ漬け。そこに別皿の温泉卵を器に入れ、混ぜ混ぜ。タレに絡まれた平麺が顔を出し、さらに混ぜ混ぜ。そして、お口へ。色々なスパイスがバランスよく主張していて、辛味が重層的に口内を巡ります。トッピングもそれぞれ存在感を発揮。しば漬けは軽い味変、カシューナッツは食感のアクセント、水菜は清涼感をもたらします。ほんと美味しい。ビール飲みたーい。トッピングを少し残し、そこに〆ご飯を投入すると、また、これがマリアージュ。とてもおいしくいただきました。この日、無謀にも白い服を着ていたのですが、紙製のエプロンをくださいました。細かい配慮が嬉しかったです。灘駅で降りるのは動物園かスリランカカレーのためだけでしたが、新たな降りる目的ができました。
2021年9月6日 2回目前回同様、最高に美味しい❗️神戸に行ったら寄らなきゃ損‼️と思えるほど、美味しい。また、今月(21年9月)東京の御徒町にお店ができたというので、今度はそちらも行ってみたい❗️※画像3枚目は、関西方面のローソンで販売されているENISHI監修の坦々麺‼️‼️これもコンビニ麺としてなかなか美味しかった‼️本日ENISHIのダブルヘッダー。
名前 |
担担麺専門店 ENISHI 総本店 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
050-3823-0202 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

岩屋にある担々麺専門店。店内は15名程度の比較的小さいが回転は速い。土曜の11時半に行ったときはほぼ待たずに入店。ビブグルマンであるこちらのおすすめはもちろん担々麺。しかしながら個人的には担々麺の残り汁で味わうごはんを推したい。ダイブめしと名付けられた彼を躊躇なく残り汁に放り込むことでこの料理の真価を見ることができる。担々麺にしては大きめに刻まれた具が残り汁に残りやすいのは彼と一緒に味わうためにあると感じた。梅干と出汁粉末と一緒に味わうことでタルくなりがちの残り汁に変化を付け、不思議と食べきることができる。食べ終わった後は思ったよりも満腹となるため要注意。