トンネルで涼し、楽しいツーリング!
九頭竜ダム 駐車場の特徴
九州の避暑地として、涼やかなトンネル通過が楽しいです。
秋の紅葉が見頃の時期には、多くの訪問者に愛される場所です。
無料駐車場を完備していて、ドライブの休憩に最適です。
バイクツーリングでダムカードを貰いに行きました行きはトンネルとトンネルの合間に入り口があります帰りは、管理事務所の方に聞いた所、名古屋方面に帰るなら側道から出た方がいいと教え頂きました。かなり、合流が楽でした。
車が数台…10台ちょいは止められるスペースがあります。何もないところの途中途中にこのような公衆トイレがあると助かりますよね😅日が傾き出してから行ったのですが、穏やかな感じで風が気持ち良かったです。さらに管理棟の辺りまで車で行けるかな~と進みましたが進入禁止になっていたので引き返しました。歩きなら大丈夫そうでした。この場所に入ったは良いのですが、出るときは要注意ですね。トンネルとトンネルの間に出るため、ちょっと見づらい感じがします。
トンネルとトンネルの間から曲がって入る形になる為、いきなり道が出てくる感じです。158号線に戻る時は、別ルートになります。駐車場台数は必要十分かな。日曜に行きましたが、空いていました。
なんか昔のが良かった新しい道路出来たら?廃れるかも。
道沿いにある大きなダムです。運転の休憩に立ち寄りました。公衆トイレもあります。
雨の後、緑に囲まれたダムはとてもきれいでした。
10数台程度停められます。ベンチが数か所に設置されています。あまりきれいではないものの公衆トイレあり。管理棟にもトイレはあるようです。11月中旬に行きましたが、午後は逆光で紅葉はあまり綺麗には見えませんでした。
寒かったのですが、景色は良かったかも。
暑いので避暑に行って来ました行く道中は暑いのですがトンネルに入る度に気温が下がっていきますその度にテンションは上がりトンネルごとに「涼し~🙆」を連発✨これといって何かあるわけではなかったのですがスゴく楽しかったです🎵
| 名前 |
九頭竜ダム 駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
この後は九頭龍駅まで行った方が良いよ。詳しくは駅のレビューをみてね。言わずと知れた綺麗なダム。ダム事務所前では年に2回流木無料配布してる。輪切りもあるのでDIY活用したい人にはタマランと思う。同じタイミングで九頭龍駅側の九頭竜国民休養地でも配布するらしい。すぐ無くなってしまうと思う。いつ配布するかは九頭竜川ダム統合管理事務所に確認下さい。