年縞サンドで満腹、景色も最高!
cafe縞の特徴
年縞博物館の近くにあり、観光と一緒に立ち寄れる、絶好のランチスポットです。
年縞をイメージしたストレーナーで淹れたコーヒーが、特別な味わいで楽しめます。
年縞博物館は2度訪問して展示を楽しめたのですがカフェは行く度、店休日で訪問できてなかった。年縞ゼリーソーダを24日限り数量限定で出すとSNSで見かけて、カフェ縞の年縞ゼリーソーダを目的に出かけて堪能してきました。ちょうどお昼時だったので、予てから気になっていた福井梅カレーのドリンクセットと件のソーダを頼みました。セットのドリンクは玄米珈琲。個人的に珍しいと思い気になったので。玄米珈琲の色味はまさに珈琲その物風味は、香ばしさがほんのり香る苦味控えめのお茶のような飲み物でした。カレーはトマトベースで辛さ控えめ、大きめにカットされた野菜がたくさん入ったあっさりした美味しいカレーでした。梅の感じは隠し味程度なのか感じられませんでした。肝心の年縞ゼリーソーダは4層のゼリーに若狭町産の梅、梨、ぶどうのピューレを使用して食感のつぶつぶ感で年縞の特徴を表現4層それぞれゼリーの硬さが違う等の工夫がされていて自由研究の成果が存分に盛り込まれていました。今回は特別なコラボ商品で手頃なお試し価格でサイズも小さかったので物足りなかったですがもし700円程度でレギュラーメニューに昇格したらもう一度食べてみたいなぁと感じました。作るのがとも手間がかかるみたいなので難しいですかねぇ…件の地元中学生もキッチンに立ってカフェのスタッフと共に調理をし配膳するなど甲斐甲斐しく仕事をしつつも、メディアの取材対応したり忙しそうにしていました。友人知人関係のお客さんが来たりで大変賑わってきたので、一旦縄文ロマンパークを散歩して少し時間をつぶしつつ腹ごなしして(笑)年縞サンドを食べて帰ることにしました。クリスマス限定仕様で生クリームとフルーツのサンドウィッチでした。生クリームがゆるかった為、倒壊の危険を恐れながら食べました。ふかふかのパンと甘さ控えめの生クリームでフルーツの味がしっかり感じられとても美味しかったです。クリスマスにとても貴重な時間を過ごす事ができました。
最終的にはすごく良かったです☺️お腹が減っていたので年縞サンドをお願いしたんですが、今から作るので時間がかかりますと言われました。悩みましたがせっかくなのでお願いしました🙏(梅が苦手なので梅カレーは回避しました。)待たされること40分。時間かかります、と言われたときに、何分かかるか確認すればよかったと自分を責めました。まぁ時間には余裕がある旅でしたので、待つことを選んだのは自分ですので仕方がありません。お店の方がこのクチコミを読んでくれてるなら、次回からはぜひ何分かかるのか具体的に言ってあげてください、その間に博物館まわったりできますから。あと、若い定員さんがBGMをハミングしていたのが個人的には気になりました。「定員さんがハミングしていていい雰囲気のカフェ♩」と捉えることもできるかと思いますが。それは個人差があると思います。カフェ内にあるトイレもおしゃれで綺麗でした☺️40分待ってやってきた年縞サンドは、それはもう美味しかったです。おせじではなく、ちゃんと味も美味しくて、感動しました。見栄えだけではありませんでした。しっかりボーリング調査できるのも加点ポイントです♩ 本当に考えられていて、素晴らしいメニューだと思いました👏ブレンド珈琲は、好みがあると思うので割愛します。玄米珈琲は、色は珈琲ですがお茶です。変わった飲み物ですね♩ いい体験でした😊写真付きのメニューがあればよかったと思います。なにを頼めばいいか、どんなものがくるのか全くわかりませんでした😓店を出るときに写真撮りましょうかと言われ、わざわざ外へ出て、集合写真を撮ってくれました。嬉しかったです♩いい雰囲気のおしゃれなカフェです。せっかくですので休憩していくべきです☺️
景色を見ながら食事ができる。年縞サンドはストローでのボーリング体験できて面白い。玄米コーヒーは濃い玄米茶。クチコミを見て知ったがカフェ内にトイレがあったのか。
年縞博物館内にあるカフェ。外からも入れる。年縞サンドを注文。黒墨のパンの中に4種類の具が8層に分かれてサンドされていて、見た目のインパクトもさることながら、味も美味しくて嬉しかった。ドリンクも美味しくて、行って良かった。年縞博物館もとても興味深く、どちらも行けて良かった。
丁寧に選ばれたメニューの提供をして下さいます。何を食べまでもきちんと作られていて美味しい。少し時間がかかる場合が多いので気持ちと時間に余裕を持って行くのがおすすめ。年縞サンドイッチは見た目に感動します。アイスクリームもコーヒーも美味しいです。
ランチに梅カレーを頂いた。創意工夫とこだわりに富んだ本当にとても美味しいカレーです。あっさりしていて、食べやすく、個人的なレコードですが、外食で食べたカレーで1番美味しいカレーなのではと思います。また、カフェからは美しい湖の景色を堪能できロケーションも最高です。なお、年縞博物館の入館料を支払わなくてもカフェ単体でも利用できます。店内は窓に向かったカウンター席とテーブル席が半々くらいで広くはありません。
ネタ的な要素が大きいかと思って、正直映えで頼んだのですが、普通にとても美味しいサンドイッチでした。博物館併設のお店としてはかなりハイレベルです(普通に美味しいお店)。年縞について学んだ後に是非。
年縞博物館へ行くに当たり、昼食はここで!と決めて行きました。2時間近くたっぷり年縞に浸った後の年縞サンド。わかってはいましたがストローの中の年縞に感動しました。サンドイッチ自体も美味しかったです。湖を見ながら年縞に想いを馳せ、いただきました。食券購入での注文となります。
季節のプディング600円を注文しました。プディングのほとんどがパンで、パンを食べているような感じで美味しく無かったです。プディング生地はいったいどこに?これで600円は高く、300円〜400円が妥当なお味でした。博物館を見て疲れた時に休憩できる場所があるのは良いと思います。また、空調でドアが開きづらいので、かなり力を入れて引かないと中に入れません。
| 名前 |
cafe縞 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0770-45-3039 |
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
〒919-1331 福井県三方上中郡若狭町鳥浜122−12−1 |
周辺のオススメ
年縞を見る前に利用しました年縞サンド最高でした。