三茶で楽しむ竹岡式ラーメン。
らーめんラブルの特徴
三軒茶屋駅徒歩6分、千葉富津発祥の竹岡式ラーメンが味わえる店です。
生麺か乾麺が選べ、焦がし醤油と背脂の甘味が口いっぱいに広がるスープが魅力です。
今回は三軒茶屋駅から徒歩6分程度にお店を構える『ラーメンラブル』さんへ行ってきました!こちらのお店は千葉県三大ラーメンの1つである竹岡式ラーメンを都内で食べることができる貴重なお店です♪店内はカウンター席が7席程度と2人用テーブル席が2つあり、店主さん1人で店を回してます。【注文したラーメン🍜】・ちゃーしゅー麺(あっさり) ¥1,300・こってりラーメン ¥950📍ちゃーしゅー麺(あっさり) ※1〜4枚目濃い醤油味ですが名前の通りあっさりしていてくどくないです🙌チャーシューは食べやすい厚みで4枚入っており、スープと絡めてとても美味しくいただけました♪麺は生麺を使用していてモチモチ食感が残ったちぢれ麺です。後から知ったのですが、注文時に生麺と乾麺を選択できるみたいで、乾麺の方も食べてみたいと思いました😋麺量も普通でも中々の量で余程お腹が空いてない限り、大盛りにするべきではないと感じます。📍こってりラーメン※写真5枚目あっさりの醤油ラーメンに背脂がたっぷり入ったラーメン。背脂がたくさん入ることで醤油味にパンチが出てとても美味しかったです🙌疲れた時などに食べたいと感じるラーメンでした!トッピングの玉ねぎは無料なので注文してみましたが炒めた玉ねぎではなかったため、食べた後の玉ねぎ臭が凄かったです😂食事後誰かに会う予定の方は、玉ねぎは追加しないことをオススメします🙏個人的にはあっさりの方が食べやすかったかなと感じました!夜中の12時まで営業しているので〆ラーにもピッタリです♪メニューのレモンラーメンも気になりました🤭ふらっと醤油ラーメンが食べたくなったらまたリピしたいと思います🙌ご馳走様でした😋
すーーーーーーーーーーーーーーっげぇラーメンに出会ってしまった、、、。悪魔代表サタン様のお気に入りラーメン、とでも言うべきか。中毒性がすごい。食べた翌日もこのラーメンの存在が頭をよぎる。竹岡式ラーメンこってり950円とミニチャーシュー丼480円を注文。玉ねぎ増量無料。生麺での提供。そもそも竹岡式ラーメンとはなんぞや。千葉県内房(富津市竹岡など)周辺発祥のご当地ラーメンである。醤油ダレに麺茹湯と肉の旨みの詰まっている真っ黒なスープ、薬味に角切りの玉ねぎ、大ぶりチャーシューを入れたものが特徴的なラーメン。ーWikipediaよりテーブルに届いてまず、あああああ見た目がすごい!!たっぷり透明なアブラの膜!そして大量の背アブラ!ゴロっと大きく刻まれた玉ねぎに色白チャーシュー。うん、これは、やばそう。いっただっきま~す!まずスープを。こってり濃厚。背脂うんめぇぇぇぇ。めっちゃくちゃ濃い。塩。塩と油の暴力。喜んでドMになりたい。この濃いスープに冷水がよく合う。このしょっぱさと旨さを感じたくて、何度もれんげを口に運んでしまう。玉ねぎは新玉ねぎかな?あまい!のあとに、たまねぎの辛み!刺激のバランスがいい。めんま!もきゅもきゅで濃い!バーナーで炙られたチャーシューは香ばしく、ぷりぷりとろとろ。生麺は絶妙なちぢれ。ねっとり歯ごたえがあり舌触りがいい。写真を見ていただきたい。スープの染み具合がすごい。どんどん染みる。真っ茶色。たまらん。ミニチャーシュー丼はごろごろぷりとろ。チャーシュー丼界で断トツ旨い。こんなに旨いチャーシュー丼は初めて食べた。でかい肉がごろごろと乗っており、見た目が旨い。なんて柔らかいんだ!アブラが甘い。とろっと肉が口の中でとろけ、香ばしい香りが鼻に抜ける。たっぷりのアブラを中和するさっぱり大根おろしのアクセントも良い。ご飯にたっぷり染みた甘醤油タレ、北海道で食った豚丼の味だ!甘旨い~。さいごに、ラーメンの背脂をオンザライス!くぅぅぅ、、、背徳。幸せすぎる。引き戸、のれん、年季の入った味のある店内。この雰囲気がラーメンの旨さをより引き立てている。好きな空間だ。竹岡式の名を知らない方も、こってりラーメン好きなら必ず食べてほしい一杯。この背徳の味にひれ伏すこと間違いなし。本日もご馳走様でした。
美味しい竹岡式ラーメンが食べれるお店です。今回はこってりと無料タマネギトッピングでお願いしました。竹岡式の色は黒いけど優しい味わいのスープに背脂たっぷりの組み合わせがとても美味しかったです。他にもレモンラーメン、コショウラーメン、勝浦風タンタンメンなど気になるメニューがありました。次回はタンタンメンにチャレンジしてみようと思います。ご馳走様でした!
初めて「竹岡式ラーメン」をいただきました。個性の尖ったご当地ラーメンというイメージでしたがなかなか美味しかった、食べ慣れない人にも受け入れやすいよう工夫もされているんだろうと思います。スープはウワサどおり醤油感が先行しますがウマ味もすぐ追いついてくる。本場は乾麺らしいのですがこちらではデフォは生麺で提供されます(オーダー時に乾麺に替えることも可能)、モチモチで美味しい。トッピングの玉ねぎはザク切りでダイスカットより大きめ、少し火が入っているためかゴロゴロ感とシャキッとした食べ応えありつつも辛味やニオイは気になりません。卓上のニンニクを搾るとまろやかさが出て明星のチャ○メラみたいな懐かしい味わいです。勝浦風タンタン麺や冬季限定で豚汁ラーメンといったラインナップもあり、いろいろ試し甲斐があるお店です。
詳しくはプロフィール見てください🙇【注文】こってりちゃーしゅうめん 1300円(無料玉ねぎ)【スープ】とりあえず一言‼️うんまっ😍濃口醤油の旨味が凄く、焦がしの苦味もほのかにくる☺️そこから、背脂の円やかさからくる甘味が広がってきて口あたりが最高なのよ👍【麺】三河屋製麺の中細縮れ🤝もちろん言う事はない🙂↔️やや硬めで若干の粉っぽさもありつつモチモチ感もあり茹で加減も最高✌️何も言わないと生麺での提供だか、よく見ると乾麺の提供もあるみたい😳竹岡式ラーメンと言えば通は乾麺らしくこれは見逃してしまった💦是非こちらも試したいところ🫱【チャーシュー】柔らかーいチャーシューが4枚🤭美味かったぜ👏ちゃーしゅうめんにして正解🤝無料トッピングの玉ねぎも、かなりいい仕事をしてくれる🥰単品だとなかなか辛めなので、麺と一緒に食べれば本当最高🤪ごっそさん^_^🙏
千葉県富津市周辺が発祥の竹岡式ラーメンを味わえるお店、あっさりとこってりがあるみたいで勝浦風タンタンめんや冬季限定の豚汁らーめんなんてのもあり。今回は定番竹岡式ラーメンのあっさりらーめんを、真っ黒なスープにチャーシューと海苔がそれぞれ1枚とメンマと玉ねぎ、ちなみに無料トッピングの玉ねぎも追加。スープは見た目よりは軽めな印象、チャーシューを煮込んだ醤油ダレをベースに麺の茹で汁を投入したスープとたっぷりな角切りの玉ねぎが特徴的。他のお客さんのオーダーで気になった背脂たっぷりな竹岡式ラーメンこってりに脂のったミニチャーシュー丼に次はトライかな。
忘れもしない、食べた瞬間、本場で食べた味が蘇ってきました!スープまで飲み干せる美味さ。あれだけスープの色が黒くても、意外としょっぱくなく最後まで美味しい。玉ねぎトッピングはお忘れなく。
東京で千葉のソウルフードと言って良いかどうかは判りませんが、竹岡式ラーメンを食べることが出来る貴重な店です。一度、竹岡駅から延々と歩いて有名な梅乃屋で食べたことはあります。真っ黒なスープをそのまま飲むと尖った醤油の味が口に広がり酸味を感じますが、チャーシューや玉ねぎを口に含むと深い味に変化して行きます。チャーシューはトロトロでスープと一体になると、あの竹岡式ラーメンを彷彿させました。玉ねぎと長ねぎは無料で追加トッピング出来るみたいですね。好きか苦手か分かれるところですが、私は好きですね。
地元千葉県の大好きな竹岡ラーメンをどうしても食べたくて調べて見つけたのが1年前、2回目の訪問黒くてしょっぱそうなスープの見た目の割に、醤油の濃さはあるものの、しょっぱくないスープでアッサリしていて、ズズっとすすれる少しちぢれた乾麺と薬味にタマネギが特徴のラーメンだが、東京でここまで完成度高いものが食べれるのが大感激1年前に来た時より値上がりしていたらしいが、その分、玉ねぎと長ネギのトッピングが無料になっていて、地元では山盛り入れて食べる自分にとっては凄く嬉しい生麺と乾麺が選べるのは本格的好みは分かれると思うが、どちらでも美味しいチャーシューがホロホロで、箸で持てない(いい意味で)!スープにひたひたにしたタマネギと、チャーシューをご飯と食べるのも最高!また絶対に行きます!!
名前 |
らーめんラブル |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3414-8452 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

帰り道ずっと気になっており、機が熟したので来店。オススメのチャーシュー麺を注文。クチコミでは見た目よりもあっさりではあるが、醤油濃いめの味付けといった印象。多分飲み会終わりにいったら良い濃さなのだと思う。麺やチャーシューもこだわりがあり、すごく美味しい。玉ねぎ増量無料なので頼んでみた。生玉ねぎがスープとマッチしていてシャキシャキの食感も味わえるくらい大きさと鮮度があり好感。細麺よりもやや太い麺でスープに合うトッピングが好きだったので、今度はあっさりを注文します。美味しかったです。ご馳走様でした。