自家製玉子麺と昭和の味。
紅菜館(べにさいかん)の特徴
自家製玉子麺は食感が良く、ファンが多い一品です。
堅焼きそばの香ばしい麺がサクサクで美味しさ抜群です。
昭和の雰囲気漂う路地裏の小さなお店で落ち着きます。
2022.04訪問。昔ながらの街中華。こういうのでいいんだよ!とつぶやいてしまいます。
自家製玉子麺が売りの店。夜限定のとんこつラーメンはかなり気になる。ランチに訪問。スタミナラーメンはわりとボリューム満点でウマイっちんぐ。
エビチャーハン大盛り970円をいただきました。パラパラ系ですね。具は卵、ネギ、細切れのエビ、これは珍しい。初めてかも。焼き目もついて、すこぶるおいしそうな外観。塩梅もちょうどいい。スルスルと食べ進みあっと言う間に完食。おいしいチャーハン、ごちそうさまでした。個人的にはしっとり系が好みですが、これはかなり満足感あり。次は玉子練り込み自家製麺の麺類を試してみよう。
この日のランチは会社から久々にチャリで人形町方面へ遠征。目指すは二丁目の鄙びた路地裏にあるお店。人形町も一歩裏へ入ると、時代がストップしているかのような雰囲気のある場所が案外と多いんですよね。13時を回った頃合いに入店すると先客は1名のみ。テーブルも椅子も床も赤を基調とした店内は、昭和からの長い歴史を感じさせる趣きがあり、といえば耳障りが良いのですが、ちょっと物寂しい場末感が漂っておりました(^_^;)。さてさて気を取り直して、今回は最初から決めていた『五目チャーハン(870円)』をオーダー。町中華の焼飯ってたまに無性に食べたくなるんですが、丁度この日がその状態でした!5分くらいで登場したチャーハン。上にはまあるい海老とうずらの卵がオン。チャーシュー、玉子、ネギ、かまぼこなどの具材が丁寧に炒め込まれております。炒め加減は見事なパラパラ具合でこいつは自分の好みドンピシャ。炒めて黄色くなったお米の色合いが良いですよね。濃そうな見た目と違って、味付けは化調の主張が控えめで何とも上品。個人的には化調たっぷりでもう少し濃い口の方が好みかな。でも、これぞ町中華の王道チャーハンっすね。付け合せの中華スープには特筆するポイントは無し。ボリュームは思ったほどではありませんでしたので、大盛りにするか、餃子も合わせて頂けば良かったのかな。店員さんは愛想なく無言でゴツンとお皿を配膳する大将と丁寧で優しい女将さん。ある意味両極端でいいバランス?でもこんな所も町中華の醍醐味なのでしょう。めげずに次回は評判の良い麺類を頂いてみたいですね。
奥様が爽やかでした❗ご主人(店主)は人見知りで、初めは無口でしたが、だんだん昔話をして和めました。また人形町へ行った時には顔出します❗
自家製麺の細麺が名物の町中華のお店。タンタン麺をいただきましたがいわゆるごまペーストのものではなく、川崎のニュータンタンメンと同じ溶き卵のタイプでした。加えてニラと豚肉の細切りが加わった独特のタンタン麺でした。
当たり。そう確信できるグッとルッキング。すすってみて驚く。麺が美味い!自家製麺が美味いお店は何食べても美味しいはず。ここは通えます。写真はうまにソバ¥800。値段もちょうどいい。ご馳走さまでした!
タンメン:680円麺は自家製麺の極細麺。食感がとても良かったです。野菜は多めだがモヤシは不使用。スープは塩分が強めな味わい。ご馳走様でした!!
標準的な町中華。
名前 |
紅菜館(べにさいかん) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
03-3666-7648 |
住所 |
|
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

玉子麺が食感が良く、好きな人はたまらなく好きなんだろうな。全体的に薄味。食べた後しょっぱくなることがないので、好みによっては良いのでは?