熱めの湯で癒される、情緒的な銭湯。
金沢浴場の特徴
深風呂の熱めのお湯が心地よい、温度43℃〜44℃が特徴です。
竹囲いの露天風呂があり、ゆったりとした癒しの空間が魅力的です。
地下鉄東新宿駅から近く、昔ながらの情緒を感じられる銭湯です。
お盆前に機械が故障して以来、ずっと休業しているみたいです。ここで営業中、に表示が変わりましたが、まだ電話も出ないようです。大丈夫でしょうか、、、昔ながらのたたずまいです。空いていてゆっくりできるので、気に入っています。
こじんまりした湯船ですが、深風呂(座風呂)が熱くて気持ち良かったです。
湯温はちょっと熱めの43℃〜44℃露天風の竹囲いの一角があるが、湯温が少々ぬるい程度の差壁のモザイクタイルはクレムリンやらアルプスやらの上に大きな虹がかかり飛行機も飛んでいる。トイレのタイルが市松模様でよい。互いに挨拶する文化が保たれていて新参者にも地元の常連さんが優しかった。20時台で8人の入りはこの設備にしては多い。立ちシャワー 1機一応備え付けシャンプー有。
ボディーソープ・シャンプーは浴室入り口脇に並んでいます。熱めに感じたのは今日は寒くて、私の体が冷えていたせいかもしれません。竹垣の向こうにぬるゆもあります。テレビの空間がこじんまりしていて、広々よりも私には落ち着けました。
GW中の土曜日に開店で伺いました。大久保通りと明治通りの交差点近くの住宅街にニョッキっと白い煙突。女将さんが「うちは古くてびっくりするよ」とおっしゃってましたが、とってもきれいに保たれています。型破りなタイル画に超~!驚きました。メルヘン?という表現では片づけられない広がりがあります。未来のユートピア?、中央に塔の街(伊のサン・ジミニャーノを近代風にアレンジ?)、空にはレインボーのアーチ。右手に目を移すとアルプスの湖畔とお城。ここまでは想定内でしたが、左手の女湯側に目を移すと空にジェット旅客機2機が飛行しています!?一見の価値ありです。カラン数は14とこじんまり。先客7~8名で静かににぎわっています。湯温は40℃表示ですが「熱い♨」、体感43℃くらい。主浴槽は、高温湯ゾーンが、腰高の深風呂の座ジェットが2基(熱強ジェットの噴射力で浴槽内が泡噴いています)と熱沸バイブラ。中低温ゾーンは、「竹壁に囲まれた岩風呂(でも42℃くらい)」、鉱石の積み上がった噴出口やバイブラ効果で内風呂なのですが露天錯覚。それもそのはず、上を見上げると天窓からあのタイル画のお城が見えます。「だまし露天風呂」ですね。これもまた楽し。脱衣場ロッカーのカギをフロントで選ぶシステム。フロント横の貴重品ロッカーも借りれるので安心です。
強いジャグジーもなく、この辺りで1番落ちついて入れる、好みの銭湯です。お客さんもお年寄りが多く、見栄を張らない昭和のテイスト。戸山ハイツから近いです。シャンプー、ボディソープ備え付けあり。
お風呂の中が寒すぎでした。
Average Sentou in Shinjuku.
備え付けのボディーシャンプーの香りが良かったです。
名前 |
金沢浴場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3203-6784 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

休業中とのウワサを聞いて来てみました。張り紙があり、「暫くの間休業します。再開の目処がついたら営業します。尚、電話での問合せは受けません」との事。因みに、入口にあったコインランドリーは施設老朽化により廃止との張り紙。銭湯はいつか再開を期待したいです。(2022.10)