昔ながらの銭湯、東新宿の癒し。
金沢浴場の特徴
深風呂の熱めのお湯が心地よい、温度43℃〜44℃が特徴です。
竹囲いの露天風呂があり、ゆったりとした癒しの空間が魅力的です。
地下鉄東新宿駅から近く、昔ながらの情緒を感じられる銭湯です。
昔ながらの銭湯です。個人的には、懐かしさを感じて好きです。菖蒲湯(5月5日)とのことで行きました。他のお客さんからも、親切にしていただきました。番台の方も、とても優しい方でした。菖蒲湯と人柄で、心も身体も温まりました♪
月曜日20時訪問、令和7年2月昼間は暖かかったが雨降り凍える強風となった。ホームページの写真が参考になります、井戸水を熱めに沸かした湯目当てに行きました。住宅街の中に銭湯とは看板見るまでわからなかった。下駄箱鍵とロッカー鍵を交換して入る、シャンプーとソープ添え付け有り。先客は10人、混んでいるように思えた。高温風呂は体感で43度位に感じました。竹垣風呂(写真参照)は41度位に感じました。熱めは苦手ですが最近耐性つき始めました。
何とか散歩に出てきそうな感じの昭和後期更新型、ノーコインの下駄箱札をフロントに渡しロッカーの鍵を預かるタイプ、一部番号がばらばら(笑おい)立ちシャワー×1、洗い場は4,3,3,3,○蘭というラーメンみたい、熱めの座×2、ぬるめのゆるあわ、竹の感じに囲まれた岩石泉?地域密着型ですね。備え付けのシャンプーとかもありました。
熱いお湯と静かな空間が心地よい~。何となくドラマに出てきそうな住宅街にある昭和な銭湯。知る人ぞ知るっといった穴場です。水風呂、サウナはなく、熱い湯船2つと普通の温度の湯船1つのシンプルな空間。洗い場は14席、壁側席には仕切りがついています。天井は高く、壁一面にはモザイクタイルで洋風?の絵が描かれていて、ボッーと眺めてられます。平日23時に入ったら、混雑なくラストまで静かにゆっくりできました。帰りは、番台でロッカー鍵と下足板を引き換えます。「ありがとうございます。おやすみなさい~」の挨拶がとても感じがよかったです😊創業60年、名前の由来は石川県とは関係なく、むかし店の前に沢があって、、、(詳しくは店内の金沢浴場📰新聞に書いてありますよ~)押上の大黒湯と姉妹店というのも知りました。水曜日は営業日。休みが近くの弁天湯と被らないように設定してあるようです👍
昔からやっていた銭湯を最近新しい経営者が引き継いで復活させたとのこと。番台ではなく、入口正面フロント型。受付で料金や回数券と共にクツ箱の木札カギを渡して中のロッカーキーをもらう。地下水を沸かしたお湯はまろやかな肌ざわりで心地良い。お湯の温度は温度計では38度を示すが体感的には40度位に感じる。浴槽は3槽に区切られ一番右は竹細工風衝立で仕切られ気分的には長閑な温泉♨️に浸かっているような心地良さ。他の2つはバイブラと泡の座風呂カランは左壁際に5ケ中央衝立両面3ケずつ右壁際3ケで 合計14か所、うち左右3ケずつ仕切りのある独立型右壁側入口すぐには立って浴びられる高位置シャワーもあります。サウナや水風呂はないけれど、地下水のお湯はとても身体に心地よく、さっぱりスッキリ感があります。
休業中とのウワサを聞いて来てみました。張り紙があり、「暫くの間休業します。再開の目処がついたら営業します。尚、電話での問合せは受けません」との事。因みに、入口にあったコインランドリーは施設老朽化により廃止との張り紙。銭湯はいつか再開を期待したいです。(2022.10)
お盆前に機械が故障して以来、ずっと休業しているみたいです。ここで営業中、に表示が変わりましたが、まだ電話も出ないようです。大丈夫でしょうか、、、昔ながらのたたずまいです。空いていてゆっくりできるので、気に入っています。
こじんまりした湯船ですが、深風呂(座風呂)が熱くて気持ち良かったです。
湯温はちょっと熱めの43℃〜44℃露天風の竹囲いの一角があるが、湯温が少々ぬるい程度の差壁のモザイクタイルはクレムリンやらアルプスやらの上に大きな虹がかかり飛行機も飛んでいる。トイレのタイルが市松模様でよい。互いに挨拶する文化が保たれていて新参者にも地元の常連さんが優しかった。20時台で8人の入りはこの設備にしては多い。立ちシャワー 1機一応備え付けシャンプー有。
| 名前 |
金沢浴場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
03-3203-6784 |
| 営業時間 |
[月水木金土日] 15:00~0:00 [火] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
〒160-0022 東京都新宿区新宿7丁目22−11 金沢マンション 1F |
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
サウナはなかったけど古めですが清潔感ある銭湯で芯からあたたまれました♪お兄さんも気さくで居心地よかった。明日最終で来年3月リニュアルオープンするとのことなので楽しみにしてます!