高野山の愛染明王としゃくなげ。
本堂の特徴
冬場は雪が残り、美しい景観を楽しめます。
メインストリートから離れた場所に位置し、静かなひとときを提供しています。
紅葉が見頃な時期には、特別な風景に出会えます。
しゃくなげと香木に魅了されました。
山肌に咲くしゃくなげが有名なお寺です💠5月11日に訪れましたが満開が少し過ぎた状況でしたが咲いている花は淡いピンクで綺麗でした‼️
御朱印もらいました。
冬場に行くと雪が残っていることが多くてとてもきれいです。
メインストリートから少し奥まったところにあるせいか、人は少ないです。拝観料は300円、門をくぐった右側の小屋においちゃんが居ます。軽く説明してくれて、記念品のボールペンとパンフをもらいました。石楠花の咲くころに行くときれいそうだと思います。
高野山に来たなら、必ず拝観すべきお寺です。本堂の見事な襖絵と分かりやすい説明書き、美しい多宝塔、苔のついた屋根の校倉作りの経蔵。どれも見逃せません。また、お寺の方も大変感じが良かったです。今度はシャクナゲの時期に拝観したいです。
紅葉が見頃と書いてある看板を見つけて行った。お庭とか特別拝観で見れてキレイだったけど、紅葉があまり無くて残念。
| 名前 |
本堂 |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
本尊の愛染明王は縁結びの仏様。信心して通うと願いが叶うと言われてます。