岩質の柔らかい喜界島で、浸る自然。
鳥の山公園の特徴
岩質の柔らかい隆起珊瑚岩が底を支える貴重な公園です。
喜界島に点在する貯水池で自然の美しさが楽しめます。
農業離島として水源確保にも力を入れている場所です。
かつてはそうめん流しもやっていたみたいなんですが、今は道も草ぼうぼうで暫く人の往来もない印象。周辺には道順案内の看板が至る所にあるのですけどね。喜界島には珍しい大きな池で、なるほどこういうところでトンボが発生しているんだな、と思える貴重なスポットではあります。
レストランだったっぽい建物と池がありますが、誰もいませんでした。犬が一匹いました。2ヶ月後、再び訪問。同じく閉店休業中。以前はレストランとしてちゃんとやっていたらしいですね。草むらに、以前にいた犬が。首輪が見えました。吠える訳でも、近づいてくる訳でもなく、何かを待つようなその姿を見て、いろんなことを考えてしまいました。家主を健気に待っているのだろうか、と想像すると、ハチ公に姿が重なるような。換気扇が回ってるところを見ると、まだ電気はきてるみたいですね。
名前 |
鳥の山公園 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0997-65-4200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.8 |
周辺のオススメ

今は営業していないみたいですがVilla喜界繁盛してるみたいですね農業離島の水源確保 ~ 喜界島に点在する貯水池島全体が、岩質の柔らかい隆起珊瑚岩(石灰岩)で形成されている喜界島。 泥土が少ない土壌のため、降った雨は直ぐに地中に浸み込んでしまいます。 そんな喜界島は、農業主軸の「農業立島」。 雨水は、農業にも生活にも貴重な水源です。面積が狭く高低差の少ない喜界島には、大きな河川がありません。 そこで、水を確保するために古くから用いられてきた手段の1つが「貯水池」。 丘陵部の中腹に数ヶ所の貯水池を整備し、農業用水を確保してきました。 ジャングルに囲まれて佇む貯水池には訪れる人もなく、水と緑に囲まれるだけの静かな空間です。貯水方法は他にも、「地下ダム」という施設があります。 丘陵部中腹の地下に巨大な貯水トンネルを建設し、地下水を貯めるという方法。 この方法は、国内複数の離島で採用されています。※ 喜界島の「地下ダム」は見学可:役場へ要予約喜界島の貯水池の中には、周辺に公園などが整備されている場所もあります。 独り考えごとをするも良し、夕涼みをするも良し。 ビーチとは一味違う、水辺の空間です。