六甲ケーブルで感じる歴史的な旅。
六甲ケーブル下駅の特徴
六甲ケーブル下駅は、1932年開業の歴史ある駅舎が魅力的です。
ケーブルカーからの景色は、9月下旬の晴れの日に特に美しく楽しめます。
周遊バスとセットの割引切符購入で、お得に六甲山を楽しむことができます。
20分に一本出てます。料金は片道600円/往復1100円布引ハーブ園と違ってリーズナブル(適性価格?)まず券売所に並ぶ前に、六甲山上駅から先のプランを決めておきましょう。入場印を押してもらって、いざ。2両編成で、席は自由。我々は、駅の傾斜を登り先頭へ。後方車両は、神戸の街を見下ろせるというメリットがあるのかもしれませんが、座席が後ろ向き。やはり、力強くぐんぐん登っていく先頭の方を、私はお勧めします。
三連休の最終日、ふと思いついて乗ってみました阪神御影からバスで30分。ケーブル自体はふだんは20分間隔で運行とのことですが三連休なので、人が多く15分おきに運行してました切符ですが、六甲山山上でバスに乗るなら乗り放題のついている往復1500円の切符がおすすめです。アスレチックや、有馬行ロープウェー、展望台、高山植物園に行くなら絶対おすすめです。バスは何回でも乗り放題です。摩耶や牧場方面は別系統みたいなので注意願います。これから紅葉シーズンになりますし夜景もきれいそうですぜひ一回乗ってみてください。
阪急六甲駅からバスに乗車して六甲ケーブル下駅まで往復券を購入すると100円お得の1100円景色が最高に綺麗ですよ!
六甲ケーブル大人片道600円、往復1100円。支払いは現金のみ。ケーブルは窓が空いてますので、上に行くほど寒くなります。服装に注意して下さい。10/29の13:30で19度でしたが、上がったら15度でした。夜になったら10度まで下がりました。
六甲山頂までケーブルカーで登ってみました。山頂は涼しくて景色が良いです。レンタルチャリもあります。
9月下旬の晴れの日、13時発のケーブルに乗りました☀️風が心地よく、写真のような景色を楽しめました。降りたら、雄大な自然を堪能しながら散歩できます。
六甲ミーツ・アートへ妻と伺う際に利用しました。ケーブルカーなんて乗る機会は滅多に無いので素敵な経験ができました。山の中を突き進む列車に、トンネルを抜ける時に光が差し込む風景には感動します。
JR六甲道駅から106系ばす(220円)で六甲ケーブル乗り場へ≪ケーブルカー可愛い≪ 外国の方も少しおられました≪ 平日でも賑やかです ケーブル往復と周遊バス(麻耶方面)で1500円はお値打ちでした(^^)
阪神御影駅からバスに乗って六甲ケーブル下駅まできた。新緑がキレイな景色を下向きに見ながら上まで。左右の窓が開いていて天井は透明で(古くて透明度は高くない)風が気持ちいい。季節柄か平日昼でもお客さんは結構多かった。2023.05.15
名前 |
六甲ケーブル下駅 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
078-861-5288 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

2024年12月29日に訪問しました。年末の夜19時前でしたが観光客は結構いらっしゃいました。初めての六甲ケーブル。途中車両がすれ違うとこが良いですね。展望台は寒かったですが、宝石が散りばめられたような夜景は絶景でした。