枕崎名物、削りたて鰹節の香り。
南薩地域 地場産業振興センターの特徴
養殖の鰹節を削りたてで購入できる、鮮度抜群の体験が楽しめます。
美しいコスモスが咲き誇る敷地で、地域の新製品を豊富に取り揃えています。
地元の焼酎やおみやげ品が揃い、枕崎の特産をしっかり味わえる場所です。
オンライン会議に参加するため、急遽お借りしました。建物は…でしたが、このスペースはリノベーションされており、とてもきれいで過ごしやすかったです。1時間200円…感動のお安さでした。
良いおみやげやさんです、やや売れ行きは、悪そうです。苦笑い比較的に空いている。近くに、枕崎お魚センターがあるからだろう。品揃えは、面白い。海産物の冷凍ものもある。地場産業の振興を目的としている。贈り物になりそうなものもいっぱいあります。カツオをはじめ、海産物が多いです。店員さんは、優しかったです。駐車場も広く迷わずに到着できると思います。建物は古いですが…枕崎お魚センターとは、またひと味違って良い感じです。事務所も兼務しているようです。レジ袋を持ってレッツゴー!!
枕崎の飲食店で食べたカツオの腹皮がおいしかったので、買いに行きました。お土産がたくさん揃えてあり良かったです。
皆さん(店員)がとても優しくて買物助かりました☺️
地域の新製品が豊富にあります。今日は水産学校製ラメーンを求めに指宿からきまさした。
広い敷地に色とりどりのコスモスが満開でした。
本気で枕崎観光に来たなら必ず寄らないといけない場所。一階のお土産売り場は他と変わりないが、二階に枕崎の歴史を紹介しているコーナーがある。かなり寂れていて寂しい気持ちにもなるが、何故枕崎が鰹の町になったのか、鰹節の製造法、歴史、鰹について、などの紹介がされています。枕崎は和食の聖地。そう思って、全国、あるいは世界から枕崎を訪ねられる方は、鰹節工場見学だけでなく、必ずここにも立ち寄って欲しい。そして、ここで働く人、もしくは市の職員さん、世界中から聖地を目指して料理に携わる方々がいらっしゃいます。二階のボロボロに寂れたコーナー。直すか撤去するか。どうにかした方がいいのではないでしょうか?せめて照明くらいもっと明るくしましょうよ。
たまたま、鰹が安く買える日でした。思わず自宅配送しちゃいました。
2019年11月12日に来ました。休業中だった食堂が、新しく福寿庵さんが入居され、営業されていました。枕崎鰹節取扱店の看板もありました。昼のみの営業なので、ランチに最適です。店内は広々とし、カウンターとテーブル席が6卓あり、黒が基調の店内はシックで落ち着きがあります。この日は、唐揚げ定食をいただきました。唐揚げ4個、普通のサイズですが、衣が薄くあっさりめの味付けで中はジューシーです。食後のコーヒーは100円追加でいただけます。それから、支払いは、現金とPayPayに対応しています。
| 名前 |
南薩地域 地場産業振興センター |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0993-72-3133 |
| 営業時間 |
[日月火水木金土] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お土産店、食堂がある小規模な観光市場。