安藤忠雄の風の教会、特別公開中。
風の教会の特徴
安藤忠雄設計の教会で特別公開の貴重な体験ができる場所です。
六甲ミーツアート期間中のみ訪れることができる静謐な教会です。
シンプルな美しさと荘厳な雰囲気が詰まった特別な空間です。
2022/10/10六甲ミーツアートのイベントで伺いました。
安藤忠雄設計の教会六甲山アートミーツでの特別公開で見てきました。手前の造成地のような、六甲オリエンタルホテル跡地を通り抜けると忽然と姿を表せます。内部では、天井にアート作品が上映されてました。
安藤忠雄の建築物。ミーツアートで訪問しました。教会の入り口まで全く整備されていなくてポツンと奥の方に寂しい雰囲気の小さな教会だけがあるというシチュエーションに違和感が凄いというのがある。たどそれも全てアート作品として捉えるならそれもまた趣があると言えるのかもしれない。
ミーツアートの時期にしか見学で入ることができない教会です。安藤忠雄氏の特徴であるコンクリートが静けさを引き立てています。
自然に謙虚な気持ちになりますね。
怖い感じの綺麗な素敵なチャペル。
教会の静謐な風を感じました。
建築家、安藤忠雄氏が設計を手がけた「教会三部作」のなかで最初に設計された教会(1986年竣工)だそうです。普段は公開していないようですが、六甲ミーツ・アート開催期間中、限定で公開していると聞き、見学に行ってきました。装飾のないコンクリート打ち放しの礼拝堂やガラス張りのコロネードは、今までの「教会」というイメージとはかけ離れていてシンプルな設計でした。駐車場がないので、車で行く場合は、六甲スカイヴィラの駐車場(無料)で停めることができます。入り口が少しわかりにくいですが、駐車場の表示が見えたら細めの道を入っていくと結構広い駐車場があります。
ずっと行きたかった風の教会。六甲山芸術散歩で限定的に公開しています。安藤忠雄設計した教会で、光と影が素晴らしかった!
名前 |
風の教会 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
〒657-0101 兵庫県神戸市灘区六甲山町西谷山1878−78 |
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

安藤さんの教会3部作。《光の教会》はホンモノの教会で敷居が高い(失礼)事前に申込が必要、《水の教会》はトマムの星野リゾート内施設なので行くのが大変。ココは、六甲芸術祭の期間中限定とはいえ、秋の3ヶ月間なら入場料さえ払えば訪問出来るので、お勧め。